京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:58
総数:629468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

きょうのきゅうしょく

画像1
画像2
画像3
ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたきあわせ・ごま酢煮・じゃこ

今日はふわふわの高野どうふの献立です。
かむとじゅわっとだしがしみ出る高野どうふは、
子どもたちにも人気の一品です。

はじめに高野どうふだけで味を煮ふくめてから、
野菜といっしょに炊き合せていくことが、おいしい一工夫です。

副菜のごま酢煮は、あっさり・さっぱりとした味付けで
暑くなってきた今日のぴったりの組合せでした。
これからおいしい季節をむかえる『きゅうり』も加えて
食感も楽しんでたべることができました。



きゅうしょく

画像1
画像2
ごはん・牛乳・さけの塩こうじ焼き・ひじきの煮つけ・キャベツのすまし汁の献立の日

スチコンでふっくらと焼き上げた『さけの塩こうじ焼き』
さけには、下味として塩こうじでつけこむことで、
ほどよい塩気がつき、あまみやうまみを引き出してくれます。

子どもたちは、ごはんといっしょに味わいながらたべていました。
一年生の教室では、ひじきが大人気!
たくさんの子たちが「おかわりしたい!」と手をあげていました。


きょうのきゅうしょく

画像1
画像2
コッペパン(国産小麦100%)・牛乳・ベーコンとポテトのかわりオムレツ・トマトスープ
〜卵除去食の日〜

今日は、たっぷりの卵を使ったかわりオムレツです。
オムレツといっても、ひとりひとり形は作らず
スペインのスパニッシュオムレツを参考に
ほくほくのじゃがいも・ベーコン・たまねぎ・にんじんを具にして、
大きな釜で、蒸らすように加熱して作ります。

ほどよい塩気とうまみが、パンとよくあう味わいでした。

組合せのトマトスープも、トマトのあまずっぱさが感じられ
チキンささみも入った、うまみたっぷりのスープです。
3年生は『スポーツテスト』をがんばった体にしみわたりましたね。

気温があがったり下がったりと、体調を崩しやすい季節ですが
しっかりと食べて、ばてない体をつくっていきましょう。

きょうのきゅうしょく

画像1
画像2
ごはん・牛乳・ポークカレー・ひじきのソテー

新しい学年になって2回目のカレーでした。
(4月はチキンカレーです。)
給食のカレーは、手作りのルーがおいしさのポイントです。
小麦粉をバター&サラダ油でじっくりと炒め、香ばしいルーを作りましたよ。

あまい味わいのカレーでしたが、後味がピリリとからく
ごはんをもりもり食べられましたね。
(ごはんの残菜はほとんどありませんでした!)

副菜のひじきのソテーも、いろどりがよく
ほっくり蒸されたにんじん・豆のあまみや食感がおいしかったですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp