京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:49
総数:630078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

給食室からこんにちは

✿5月14日(月)の給食✿
・麦ごはん
・牛乳
・ハッシュドビーフ
・ジャーマンポテト

京都市の小学校給食は,手作りの味を大切にしています。
今日のハッシュドビーフのルゥも給食室の手作りです。
釜の中にサラダ油とバターを入れて溶かしてから,小麦粉をふるい入れます。
1時間ゆっくりじっくりこげないように,炒め続けるとこんがり茶色のブラウンルゥのできあがりです。
よく炒めた肉と野菜の中に,ルゥやウスターソース等の調味料を入れて,30分以上煮込むと完成です。

教室では子どもたちがそれぞれ,ハッシュドビーフを麦ごはんにかけて食べている様子が見られました。ほとんどのクラスが美味しくペロリと食べきっていました。
画像1
画像2
画像3

4月の和献立

画像1
画像2
画像3
京都市の学校給食には,毎月1回【和献立(なごみこんだて)】の日があります。和献立は,昔からずっと食べられている“和食”を味わう日の献立です。

4月は一足早くこどもの日のメニューです。
こどもの日に食べられるかしわもちは,子どもたちの健康や幸せをねがって食べられています。

とりの天ぷらは,新献立です。
しょうがの下味がしっかりついている鶏肉が,カリッと揚がっていて子どもたちは喜んで食べていました。
若竹汁はこんぶとかつおぶしの美味しいお出汁がきいていて,ホッとする味で何回もおかわりしている1年生もいました。

初めて食べるかしわもちにドキドキしている1年生も見られました。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
画像3
給食が始まって1週間がたちました。

1年生にとっては毎日が初めての献立ばかりでしたが,
おいしいよ。甘い味がするよ。かんだらシャキシャキ音がするよ。と
楽しく食べている様子が見られました。

給食当番は,6年生にお手伝いをしてもらいながら,一生懸命運んでいる様子がとてもかがやいていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校・PTA行事
6/6 再検尿
6/7 1年遠足予備日 歯科検診(5年1組,2組,3組,6年生)
6/8 朝会・児童朝会 眼科検診(5年,6年)
6/10 日曜参観 緊急時引渡訓練
6/11 日曜参観代休日 銀行振替日1回目
6/12 プール開き(高) あじさい読書週間(18日まで)
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp