京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:114
総数:629698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

今日の給食

画像1画像2
今日の給食は,ごはん,牛乳,夏野菜のあんかけごはん,ひじきの煮つけでした。
夏野菜のあんかけごはんには,京野菜の万願寺とうがらしを使っています。
万願寺とうがらしはとうがらしの王様と呼ばれるほど大きく,身も厚く,甘みがあります。
今日使った万願寺とうがらしも,大きいものでは包丁の刃の長さほどのものもありました。
調理されると小さくなってピーマンと間違えてしまう子どもたちもいましたが,ごはんに野菜たっぷりのあんをかけておいしそうに食べていました。
この季節になると,スーパーにも万願寺とうがらしは売っています。お買いものの際には,探してみてくださいね。

今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は,胚芽米ごはん,牛乳,にしんなす,かきたま汁でした。
にしんなすは,京都で昔から食べられている「おばんざい」のひとつです。
「おばんざい(御番菜)」の“ばん”は,日常の,質素なという意味があり,日常の質素なおかずを京都では「おばんざい」と呼んでいました。にしんを開いて干した身欠きにしんは,海から遠い京都でもよく食べられた魚のひとつです。
給食のにしんなすは,にしんを炊いた出汁でなすを炊いており,なすも味がしみておいしく炊きあがります。給食で初めてにしんなすを食べる子どもたちもたくさんいます。伝統的なおばんざいの味を,給食を通して味わってほしいと思っています。

☆給食試食会☆

画像1画像2
快晴でプール日和になりましたね。
本日,保護者のみなさんを対象に,給食試食会を行いました。
1年生の保護者のみなさんは給食についてのお話,1年生の給食参観のあとに試食をされ,給食参観の間に2から6年生の保護者のみなさんには,給食当番を手伝っていただきました。
1年生はしっかりと給食当番ができるようになり,給食も残さず食べられるようになってきました。保護者のみなさんにも,立派なお子様の姿をみていただけたのではないでしょうか。

本日の給食は, ごはん,牛乳,さわらのたつたあげ,キャベツのごま煮,みそ汁でした。「キャベツのごま煮」にはねりごまを使い,いつもの“ごま煮”とは違ったクリーミーな味わいになっており,みそ汁には京北の赤みそを使っています。
久しぶりに食べる小学校の給食をみなさん味わって食べておられました。


今日の給食

画像1画像2
日曜日に降っていた雨も止み,蒸し暑い天気になりました。
今日の給食は,麦ごはん,牛乳,ぷりぷり中華いため,とうふと青菜のスープでした。
プリプリ中華いためは,一見こってりしているように見えますが,最後に酢を加えることでさっぱりとし,今日のような気候でもご飯がすすみます!
子どもたちにも大人気の献立です。
そんなぷりぷり中華いためをご家庭でも作れるように,調理員さんがレシピをかいてくださいました☆
給食室のホールで,子どもたちが自由に取れるようになっています。
レシピは他にも,セルフおにぎりの梅ひじきの具,トマトとたまごのスープ,中華コーンスープがあり,全部で4種類です。
お子様が持って帰ってこられたら,ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

夏野菜の季節です

画像1画像2画像3
今日の献立は,ごはん・牛乳・チンジャオロース・トマトと卵のスープでした。
給食には,夏野菜が登場し始めています。
今日の献立にも,みどり色が美しいピーマンと,みずみずしいトマトが使われました。
年中さまざまな野菜が食べられる時代ですが,旬の野菜は栄養価も高く,とてもおいしいです。
これから,夏においしい京野菜も給食に登場します。
楽しみにしていてくださいね☆

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業開始 町班長登校
3/29 離任式

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学生ボランティア募集

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp