京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:98
総数:630485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ランチルーム☆

画像1画像2画像3
今日が,今年度さいごのランチルームでの給食でした。
献立は,給食週間に行った「好きな給食アンケート」で1番人気だったカレーです。
ランチルームで食べた1年生の食缶も,あっという間に空っぽになりました。
「カレーは辛いけど,入ってる野菜は甘い味がする!」
「とうもろこしはシャキシャキする!」
と,色々は味や食感を感じながら,楽しい給食時間を過ごしました。

つくねと野菜のうま煮

画像1画像2
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・つくねと野菜のうま煮・ほうれん草ともやしのごま煮でした。
つくねと野菜のうま煮は,かつおと昆布でとった出汁で,ひじきの入ったつくねや,にんじん,枝豆,しいたけ,たけのこなどを煮たものです。
3月も半ばですが,まだまだ寒いこの季節にうれしい,あたたかく,うまみたっぷりのおかずでした。

豚肉ときのこの梅いため

画像1画像2
今日の給食は,玄米ごはん・牛乳・豚肉ときのこの梅いため・三度豆のごま煮・かきたま汁でした。
かきたま汁には,旬のみつばが入りました。
豚肉ときのこの梅いためは,新しい献立です。
豚肉と3種類のきのこ,白ねぎを,刻んだ梅干しとともに炒めます。
さっぱりとした味の中に,きのこのうまみが広がる,ごはんによく合うおかずでした。

ひなまつり

画像1画像2
今日の給食は,ちらしずし・牛乳・平天の煮つけ・菜の花のすまし汁・三色ゼリーの「ひなまつり」献立でした。
ちらしずしの具をごはんにまぜ,きざみのりをかけると,とても鮮やかなちらしずしができました。
三色ゼリーは,年に一度のデザートで,子どもたちは毎年とても楽しみにしています。
ひなまつりとともに,春の訪れを感じる献立でした。

あなご丼

画像1
今日の給食は,あなご丼・牛乳・野菜のきんぴら・すまし汁でした。
あなご丼は,あなご丼の具を自分でごはんにのせて食べます。
給食室でじっくりと炊いたあなごはふんわりとやわらかく,子どもたちにとても人気でした。

お楽しみ給食

画像1画像2
今日の給食は,チキンサンド(コッペパン)・牛乳・スープでした。
6年生には,お楽しみ給食として「ソーセージのトマト煮」が付きました。
チキンサンドは,パンに切り込みを入れてチキンサンドの具をはさむ,セルフサンドイッチです。
子どもたちは,思い思いにサンドイッチを作っていました。


春の京野菜

画像1画像2
今日の給食は,ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくの炒め煮・おから・花菜のすまし汁でした。
花菜は,1月から3月に旬をむかえる京野菜です。
今日も風が冷たく寒い1日でしたが,花菜のすまし汁は黄みどり色の花菜が鮮やかで,少し春を感じる汁物でした。

キーマカレー

画像1画像2
今日の給食は,味付けコッペパン・牛乳・キーマカレー・ツナとキャベツのソティでした。
キーマカレーは,2月の新しい献立です。
「キーマ」はインドの言葉で「ひき肉」という意味で,給食では牛ミンチと豚ミンチが入ります。
いつもとは一味違ったカレーをパンと一緒に味わいました。

給食週間

画像1
画像2
画像3
1月30日から2月3日までの1週間,給食週間のさまざまな取り組みを行いました。
写真は,中学年,低学年の豆つまみ大会,縦割り交流給食の様子です。
このほかにも,給食の関東煮の中から花型のこんにゃくを探す「宝こんにゃくをさがせ」,給食室の調理の様子のDVD鑑賞など,楽しみながら給食について考える取り組みを行いました。
ビデオ鑑賞の後には,調理員さんへのお手紙も書いてくれました。
今年度もあと少しですが,給食を作ってくださる人々,食べ物の命への感謝の気持ちを持って,給食を味わってほしいと思います。

お正月料理2

画像1画像2
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・ほうれん草のおかか煮・黒豆 でした。
以前にもご紹介させていただきましたが,1月の給食には正月の料理が出てきます。
今日登場したのは,「黒豆」です。
黒豆には,「まめ(健康)にくらせますように」という願いが込められています。
明日の給食にも,お正月料理の「紅白なます」が登場します。


しっかり食べて,寒い日も元気に過ごしてほしいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式
3/26 春季休業開始 町班長登校

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学生ボランティア募集

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp