京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:60
総数:628891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

交流給食

画像1画像2
本日の給食時間に,1年生と6年生,5年生と2年生,3年生と4年生の縦割りの仲良しグループで給食を食べる「交流給食」を行いました。
写真は1年生と6年生が一緒に給食を食べている様子です。
いつもとは違う雰囲気に戸惑う子もいましたが,どのクラスも楽しそうに給食を食べていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,ごはん・牛乳・夏野菜のかき揚げ・かきたま汁・黒大豆でした。
夏野菜のかき揚げには,夏野菜のゴーヤとかぼちゃが入っています。
衣をつけたゴーヤはサクサクしていて食べやすく,子どもたちも「少し苦いけどおいしい!」と,おいしそうに食べていました。
かきたま汁も大人気の献立です。
ほとんどのクラスが食缶を空にしていました。

今日は十五夜です!

画像1
今日の給食は,麦ごはん,・牛乳・牛肉のしぐれ煮・さといもの煮つけ・とうふの吉野汁でした。
9月(旧暦8月)の十五夜は「芋名月」とも言われ,里芋をお供えし,月をながめる日であるといわれています。
「さといもの煮つけ」は,この「芋名月」にちなんだ献立です。
今夜は満月が見られるでしょうか。

新しい魚の登場です!

画像1
画像2
朝晩は涼しくなりましたが,日中はまだまだ暑い日が続きます。
今日の給食は,ごはん・牛乳・ほっけの竜田揚げ・金時豆の甘煮・鶏肉とピーマンのゴマ炒めでした。
給食室には,立派な「ほっけ」がたくさん届きました。
「ほっけ」は給食に初めて登場する魚です。
油で揚げると,衣はサクサク,身は柔らかでとてもおいしい竜田揚げになりました。

今日の給食

画像1
秋風がさわやかな気候になりましたね。
今日の給食は,ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・小松菜のごまいため・冬瓜のくずひきでした。
鶏肉のさっぱり煮は,酢を使っているので肉も柔らかく,さっぱりとした味わいになります。
子どもたちにも大人気でした。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学生ボランティア募集

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp