京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:77
総数:631348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

雨の日は

 2月6日(水)今日は雨でした。朝の会後の体ほぐしが外では出来ないので,今日はラジオ体操を第2までしっかりしました。
画像1
画像2

朝の運動

 朝の会の後は,体をほぐしに行きます。今日はふえ鬼でした。陽射しもあたたかく,一生懸命走ると汗をかく子どももいました。
 鬼ごっこの後は,あたたかくてもきちんと手洗い・うがいは忘れずにしました。
画像1

コンピューターを使って その2

 その2
画像1
画像2

コンピューターを使って

 コンピュータルームで学習をしました。低学年はタブレットの操作に慣れるために画像の検索をしました。高学年は,見つけた画像をパワーポイントに貼付ける方法を勉強しました。
画像1
画像2

豆つまみ大会その4

豆つまみ大会の様子
画像1

豆つまみ大会その3

豆つまみ大会の様子
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会その2

豆つまみ大会の様子
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会

 中間休みに豆つまみ大会でした。みんなそれぞれ器用にお箸を使い,がんばりました。
画像1
画像2
画像3

豆つまみの練習

給食週間の取り組みの1つに豆つまみ大会があります。リレー形式で,ひとり一つずつの豆を移動させて,学級としてのタイムを競います。全員出場の取り組みなので,みんなで練習をしています。小さめの豆から大きめの豆,苦手な人のために豆の代わりにスポンジも用意してあるのでみんなで取り組めます。
画像1
画像2
画像3

ハッピーキャロット

1月28日から2月4日までは給食週間になっています。この期間には,いろんな取り組みがありますが,そのひとつがハッピーキャロットです。今回はボルシチの中にハッピーキャロットが入っていました。たけの子学級の中に2つだけ,星形の人参があるのです。今回は2つともが6年生のおかずの中に入っていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校・PTA行事
2/9 大文字駅伝
2/10 えがおの日 SCM
2/12 朝会 児童朝会
2/13 6年スキー教室
2/14 6年スキー教室
学校行事など
2/8 支部研究発表会 短縮4校時 完全下校
2/10 大文字駅伝大会
2/12 授業参観懇談会(1年2年3年たけの子) 校内作品展
2/13 授業参観懇談会(4年5年6年) 校内作品展 えがおの日 フッ化物洗口

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp