京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:95
総数:630035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

クロッカス

画像1
画像2
たけの子学級1年生はクロッカスを植えました。
どんな色の花が咲くか楽しみだね。
毎日水やり,頑張っています!

リースづくり

画像1画像2
夏に育てたあさがおのつるを使ってリース作りをしました。
学校内に落ちている松ぼっくりやどんぐり等を貼り付けて,
秋らしい作品が出来上がりました!

合同運動会の練習

画像1画像2画像3
太秦小学校にて,10月27日(金)に右南支部の小学校の育成学級が集まり,合同運動会が開催されます。
種目は玉入れや徒競走,パラバルーン遊びがあります。
当日まで練習をがんばっていきます。

はなびをつくろう

画像1画像2画像3
絵の具やクレパスを使って「はなび」を描きました。
低学年では指先で絵の具を塗り,中・高学年ではクレパスを使い,それぞれ花火をイメージして作りました。
季節外れの花火ですが,とても美しい作品が出来上がりました。

もくもくおばけ

画像1画像2
図工科で,ストローと袋で「もくもくおばけ」を作りました。
好きな絵を描き,その後ストローと袋を貼りつけました。
面白い作品がそれぞれでき,楽しんで活動ができました。
また,自立活動の一環で,息を長く出す練習にも取り組み始めました。

自立活動

画像1画像2
たけの子学級では普段の学習の中に,自立活動も取り入れています。
指先の力を鍛えるため,ひらがなを覚えるためなど,めあてはそれぞれですが,
子どもたちが楽しんで取り組める活動を行っています。

校区探検

画像1画像2
たけの子1年生で校区探検にいきました。
千石荘公園まで行き,最初は探し物ゲームをした後,
遊具であそびました。全員で行動するという意識を
育てていきたいと思います。

あさがおの色水あそび

画像1画像2画像3
夏休みまでにがんばって育てたあさがおの花をつかって
色水あそびをしました。
和紙にしみこませて綺麗な模様をつくったり,
水と混ぜて綺麗な色水をつくったりしました。

秋の訪れ

画像1
教室に大きな大きなオニヤンマがやってきました。
喜ぶ子どもたちもいれば,少し怖がる様子の子どももいれば…。
秋を感じさせてくれる瞬間でした。

シャボン玉あそび

画像1画像2画像3
毎日の活動の息抜きに,シャボン玉あそびをしました。
自分の顔よりも大きなシャボン玉がたくさんできて,子どもたちは大喜びです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校・PTA行事
2/20 参観懇談会(た・1・2・3年) 校内作品 部活動なし
2/21 参観懇談会(4・5・6年)読み聞かせ1年  部活動なし 校内作品展
2/22 [小さな巨匠展」見学(たけの子) 6年薬物乱用防止教室(2・3校時)
2/24 バンドフェスティバル(12時開演)         (京都外大・森田記念講堂)
2/26 銀行振替日

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp