京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:103
総数:248097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

あおぞら畑 教えてもらったよ

画像1画像2画像3
あおぞら畑で,地域の方と一緒に収穫をしました。
収穫の仕方や,ソラマメの名前の由来などを教えていただきました。
ソラマメはさやが空の方を向いて生るから「ソラマメ」と呼ぶというお話を聞き,
「へえー!」「そうなんや!」と驚き喜んでいました。
ありがとうございました。

あおぞら学級 生単 マメの収穫

画像1画像2画像3
地域の方と一緒に育てているエンドウマメを収穫しました。
教室に持ち帰り,5個ずつに分けていくつ収穫できたか数えたり,ソラマメとの違いを話し合ったりしました。
エンドウマメは手触りがつるつるで,マメは丸い形だと気づきました。
ソラマメのさやを開くとふわふわで,みんな喜んでいました。
次回の収穫も楽しみですね。

あおぞら畑 苗を植えたよ

画像1画像2画像3
みんなで相談して決めた野菜の苗を畑に植えました。
肥料を混ぜて土を耕し,ポットに入った苗を取り出して優しく土をかけました。
ポットから出すと,根がたくさん はっていて驚いていました。
毎日水やりをして,大きく育てたいですね。

あおぞら学級 3年 理科

 植物の観察をしました。学校の中庭や運動場などをよく観察するとたくさんの植物を発見することができました。ロイロノートで写真をとることができました。葉の形や大きさ、花の色など、植物の特徴に気づくことができました。
画像1

あおぞら学級 6年 家庭科

 家庭科でナップサックを制作しています。ミシンを安全に使うことができました。素敵なナップサックが完成するといいですね。
画像1

あおぞら学級 4年 理科 生き物の観察

画像1
画像2
 4年生の理科で,生き物の観察をしました。プールの水温を測りました。また、中庭では、ダンゴムシを見つけました。掌にのせて観察をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp