京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up69
昨日:88
総数:247587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

あおぞら学級 3年 理科

 植物の観察をしました。学校の中庭や運動場などをよく観察するとたくさんの植物を発見することができました。ロイロノートで写真をとることができました。葉の形や大きさ、花の色など、植物の特徴に気づくことができました。
画像1

あおぞら学級 6年 家庭科

 家庭科でナップサックを制作しています。ミシンを安全に使うことができました。素敵なナップサックが完成するといいですね。
画像1

あおぞら学級 4年 理科 生き物の観察

画像1
画像2
 4年生の理科で,生き物の観察をしました。プールの水温を測りました。また、中庭では、ダンゴムシを見つけました。掌にのせて観察をしました。

あおぞら学級 1年生 ねんどで好きなものを作ろう!

画像1
 粘土で好きなものを作りました。ねんどをちぎったり、まるめたり、のばしたりしました。「ふね」「ねこ」「くるま」などいろいろなものを作ることができました。

あおぞら学級 なかよしすごろく

画像1
 自己紹介のできる「なかよしすごろく」をあおぞら学級のみんなで作りました。今日はルールを知って、試しに少しやってみることにしました。明日はルールを思い出して、お家の人にも見てもらう予定です。楽しみですね。

あおぞら畑

画像1画像2
あおぞら畑の雑草を抜いて、野菜を植える準備をすすめています。
草抜きが終わったところから、スコップや鍬で耕していきました。
どんな野菜を植えるか、またみんなで考える予定です。

生活単元学習 すごろく作り

画像1画像2
友達のことを知ってお互いに仲良くなるために、「なかよしすごろく」を作っています。
友達に聞きたいことを考えてカードに書いたり、絵を描いてすごろくの周りの飾りつけをしたりしました。
すごろくが完成して、みんなでするのが楽しみですね。

あおぞら学級 身体測定

画像1
 今年度初めての身体測定がありました。みんな昨年度よりも大きくなっているようでした。保健の先生からも保健室の使い方について教えてもらいました。静かに過ごすことができました。

あおぞら学級 あおぞら畑

画像1
 今年度もよろしくお願いいたします。今日はいい天気だったので、あおぞら畑の水やりをしました。全員上手に水やりができました。また、静かに廊下を歩いたり、上手に並んだりできました。上級生が下級生を思いやり、声をかける姿がとても微笑ましかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp