京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
昨日:83
総数:250166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

あおぞら学級 保健室でのお話

画像1
 保健室で身長と体重を測りました。2学期よりも大きくなりました。養護教諭から「つめ」についてお話を聞きました。爪が伸びないようにしたいですね。

あおぞら学級 朝の会

画像1
 朝の会のスピーチを続けています。自分で内容を考えて、黒板に書き、発表ができるようになってきました。質問にも丁寧語で答えることができました。

あおぞら学級 3学期のめあて

画像1
 3学期のめあてを書きました。学習や生活のことを思い浮かべながら、めあてを一人ひとり考えました。「算数の計算をがんばりたい!」「漢字をおぼえたい。」「早く起きたい。」「問題をたくさんときたい。」などなど、自分のめあてを立てることができました。
 明日からは「生活ぶりチェック」がスタートします。早寝早起きや食事・ゲーム時間などについてお話をしました。明日から教室で取り組みますので、お家でも声かけを行っていただければありがたいです。

あおぞら学級 そうじをしよう!

画像1
 冬休みの間にたまったほこりを取り除きました。最初は「何もしてないから、ほこりがないのかな。」と話している子もいましたが、「あれれ。教室の隅にたくさんのほこりがたまっている。」「冬休みの間にもほこりがたまるんだね。」「箒ではくね。」と、掃除に意欲的に取り組むことができました。ピカピカの教室、嬉しいですね。

あおぞら学級 3学期がスタートしました!

画像1
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。冬休みはいかがでしたでしょうか?
 3学期がいよいよスタートしました。あおぞら学級は朝から元気いっぱいでした。欠席者は0でした。教室でも「おはようございます!あけましておめでとうございます。」と元気のよい挨拶をかわしました。子どもたちの元気いっぱいの明るい声をきいて、担任一同ほっとしました。

あおぞら学級

画像1
 本日、2学期の修了式がありました。みんな元気にそろってよかったです。朝会の後、この一年の汚れを落とすべく、大掃除に取り掛かりました。とてもはりきって掃除に取り組むことができました。
 また、通知票を一人一人お話をしながら渡しました。二学期の頑張りについて、お家でもたくさん褒めていただければと思います。
 今年は大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。また1月に元気に登校されるのを楽しみにしています。

あおぞら学級 国語

国語の時間に言葉集めをしました。自分で思いついた言葉を話し合った後、国語辞典とロイロノートを使って言葉を調べました。国語辞典を使うと、知らなかった言葉に出会いますね。たくさん言葉を見つけることができました。みんな花丸をもらえました。
画像1

あおぞら学級 5年 家庭科

画像1
画像2
家庭科の交流学習で、大掃除の方法について学習をしました。あおぞら学級でも大掃除の計画を立てて、実行しました。「本の並べ方が汚いからきれいに並べたい。」と話したので、本棚を片づけることになりました。大掃除によりきれいに並んだ本を見て、あおぞら学級のみんなも嬉しそうでした。

あおぞら学級 6年 体育

画像1
 6年の体育でペース走に取り組みました。走った後に脈を測り、自分にとってよいスピードを見つける活動をしました。友だちと一緒に走ると、頑張れたようです。

あおぞら学級 小さな巨匠展に向けて

画像1
 小さな巨匠展に向けて、人形を作りました。絵の具や毛糸、紙粘土、モールを使って作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp