京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:59
総数:247171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

理科 電池のはたらき

画像1
画像2
 今日はまとめの学習です。
車が早く組み立てられた子から、ワークルームで車を走らせていました。

遊びながら楽しく学んでいます。

食の指導

画像1
画像2
3時間目の学活の食の指導で、カルシウムの大切さを学びました。
丈夫な骨を作るためには、カルシウムをとるほかに、外遊びをすることが
大切なことにも気がつきました。

授業の後は、さっそく牛乳のおかわりをしたり、外遊びをする素直な子どもたちでした。

重要 お弁当おいしかったよ

画像1
画像2
朝早くから子どもたちの為に、愛情のこもったお弁当を
つくっていただきありがとうございました。

とっても喜んで食べていました。

電気のはたらき2

画像1画像2
電池の向きを変えたり、つなぎ方を変えたりしながら回路を組んで
車を走らせました。
車が走らなかった時も原因を考え、回路のつなぎ方を見直し、試行錯誤して取り組んでいる様子が見られました。

図工 コロコロガーレ

みんなが夢中で取り組んでいます。

何度も試して、工夫を凝らして、

友だちどうしで試すのもまた楽しいようです。


画像1
画像2
画像3

水泳学習

2回目の水泳学習がありました。

それぞれのめあてに向かってコース別に練習しました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った科学センター学習でした。

子ども達はプラネタリウムで月の動きの動きを観察したり、

展示を見たりしました。

どの子も目を輝かせて体験学習を楽しんでいましたよ。

算数 垂直・平行と四角形

画像1
画像2
平行四辺形を敷き詰めて
模様を作ったら
大きな平行四辺形を見つけることができました。

どうして平行四辺形と言えるのか、みんなで話し合っています。

コロコロガーレ

画像1画像2
家から持ってきた箱やトイレットペーパーの芯を使ってコースを作っています。子どもたちは思い思いに立体的なコースを作っています。

外国語 ガレス先生と学習

画像1
画像2
今日はガレス先生の授業です。
みんなたくさん 英語で質問しました。
はらぺこあおむしの読聞かせも、楽しかったですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp