京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up43
昨日:83
総数:250135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

3年 理科

 ホウセンカの種を観察しました。あまりにも小さい種にびっくりした様子でした。「〇〇みたいに小さい」というような表現を使って種の大きさを表現していました。最後に種をまきました。
画像1
画像2

3年 図工

 切って→かき出して→くっつけて→どんなものができたかな?「なんだか動物みたいに見えてきた。」「こんな形が作れたよ。」みんなでできた作品を見合いました。粘土は2年生以来と久しぶりに使う粘土で楽しく活動ができました。
画像1
画像2

3年 国語

 友達に知らせたいことをお話中です。グループの中でたくさんの質問が出て、友達のことをもっともっと知ることができました。自然に笑みがこぼれる1時間でした。
画像1
画像2

3年 国語

 図書の本を借りて、残った時間は静かに読書を楽しみました。お気に入りの本が見つかったようです。
画像1
画像2

3年 国語

 図書館へ行きました。今日は支援員の先生と授業でした。
画像1
画像2

3年 図書館たんていだん

 図書館は、本を探しやすくするための工夫がされていることなどを図書支援員の先生に教えて頂きました。これまで不思議に思っていた本の分類については、話を聞いてすっきりしたようでした。
画像1
画像2
画像3

3年 国語 もっと知りたい、友だちのこと

画像1
 班ごとでゴールデンウィークにあった出来事や自分の好きなことについて話しをしました。
 友だちの発表に質問したり感想を伝えたりすることができていました。

3年 理科

画像1画像2
 今日は、初めて理科室で学習しました。

 タンポポの花弁を虫メガネで観察しました。

3年 理科

 花の数を数えました。一体いくつくらいあるのかな?とグループで協力して調べました。
画像1
画像2

3年 1年生を迎える会

 1年生に学校○×クイズを出しました。最後にハッピーソングを歌って元気な3年生の姿を見てもらいました。教室に帰ってから、話を聞くと、「1年生が喜んでくれてうれしかった。」「緊張しすぎて倒れそうだった。」などたくさん感想が出ていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp