京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:59
総数:247171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

3年 お楽しみ会

大掃除も終わり、きれいになった教室で
お楽しみ会を行いました。

ゲームは2つしたのですが、
どちらのゲームもとても盛り上がってくれました。

終わってから
「先生、またやりたい!」
と、うれしい言葉も聞かせてくれました。

画像1
画像2
画像3

3年 大掃除

2時間目に大掃除をしました。

みんなやる気満々で、
自分のところが終わると
「次は何をしたらいいですか?」
と、何度も聞きに来てくれて
どんどん自分たちで仕事を見つけて
頑張ってくれました。

机やいすの足の部分をきれいにしたり、
普段なかなか掃除しないところまで掃除したりと

掃除が終わった後は、
「なんかきれいになったなぁ!気持ちいいなぁ!」
と、感想を聞かせてくれました。

みんなのおかげで、教室がとてもきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

3年 そろばん

算数科で「そろばん」の学習を行いました。
子どもたちは、そろばんを配られただけで
テンションが上がり、

一生懸命そろばんの説明を聞いていました。

そして、動画を見ながら一緒にそろばんに
数字を入れていったり、
繰り上がりや繰り下がりのない計算にも
挑戦したりと、意欲的に活動することができました。
画像1
画像2
画像3

3年 みんなの声が聞こえるかな?

理科で「音の伝わり方」の学習をしています。

今日は、複数人で挑戦してみました。
自分の紙コップと友だちの紙コップをつないで
いざ挑戦!

と思っても、クリップが外れたり
糸が絡まってしまったりで
なかなか思うようにできずに苦戦していました。

そんな姿もかわいい活動でした。
画像1
画像2
画像3

3年 オリンピックの輪を作ろう

算数科で「わくわく算数」の学習をしました。

今日は、折り紙とコンパスを使って
5つの輪っかをつくり、重ね合わせて
オリンピックの輪を作りました。

子どもたちの作る様子を見ていると、
コンパスを大きく開いたまま
5枚の折り紙に同じ大きさをかいたり、
円の中心を決めるために、
折り紙を折ったり、
1枚ずつ円をかいたりと様々な作り方をしていました。

それでも全員無事に輪っかを作ることができ、
全員ロイロノートで写真を撮って提出することができました。
画像1
画像2
画像3

3年 音の伝わり方

理科で「音の伝わり方」の学習をしています。

今日は、紙コップを使って
「糸でんわ」を作りました。

自分のタコ糸と友だちのタコ糸を
クリップでつなぎ、会話をしました。

楽しそうに活動している中で
「ピンとのばしたら音が聞こえた!」
と、気づいたり,
「糸がふるえていたよ」
といいことに気付いたりと

素敵な発見をたくさんしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 ことわざかるた

国語科の学習で、以前作成した「ことわざかるた」を本日クラスで行いました。
班で協力して作成したかるたを使って遊んだことで、
「これ、○○さんが描いた絵だぁ!」
「わかりやすい!」といった声があがり、
とても楽しそうにしている姿が見られました。
画像1
画像2

間の数をもとめよう

算数科で「間の数」の学習をしました。

問題から大切なところを抜き出し、
みんなで今日の学習のめあてを考えました。

そして、自分たちで図をかいて考えました。
中には、式を使って答えを求める子もしました。
 
前に出て図をかいたり、説明したりして
みんなで問題を解決しました。

図をかくととてもわかりやすいという
ふりかえりがたくさんあり、
明日の学習もがんばりたいという意欲的な意見を
聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 食に関する授業

第二回目の食に関する授業がありました。

普段食べている食材が葉・茎・花・根・実のどこの部分なのか勉強しました。

給食では早速ここがその部分かな?と考えている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年 遊び係

遊び係が考えた遊びでの守らないといけないルールをもとにカフートをしました。

自由参加でしたが多くの子が参加し盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp