京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
昨日:83
総数:250166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

マット運動

2時間目のマット運動の学習をしました。

今日は、新しい技に挑戦!
するために、まずは倒立の練習をしました。

思うように足が上がらなくて
苦戦する子もいましたが、

それでも何度も挑戦して、倒立を合格した人は
側方倒立回転の練習をしました。

友だちの技を見て、感動した!という振り返りを
書いている子もいました。
画像1
画像2
画像3

風とゴムの働き

理科で「風とゴムのはたらき」の学習をしています。
今日は、風の力を3段階に変えて、
車が走る距離が変わるのかを実験してみました。

実験が終わると、教室に戻り
自分の実験結果のところにシールを貼りました。

そして、みんなの結果を見て、
自分が考えたことや、わかったことを
ノートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習楽しかったよ

お天気に恵まれて、待ちに待った
水泳学習を行うことができました。

今日は、水に入るととても気持ちよくて
子どもたちの顔も笑顔いっぱいでした。

今日は、大の字に浮かぶ練習や
けのびの練習をしてから
泳ぐ練習をしました。

最後に振り返りをしたときに
前の時間よりも、顔がつけられるようになったよ!
前よりもたくさん泳げたよ!
という素敵な感想を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

ふろしきを使ってみました!

画像1画像2画像3
道徳の時間の話の中で出てきた風呂敷を使い,いろいろなものを包んでみました。動画を見ながら「こーするのかな?」「二回結んでいるように見えるよ」と協力している様子がありました。おうちでもお話を聞いてあげてください。

ふろしき

道徳で
「ふろしき」の学習をしました。

日本にたくさんある文化の中の一つ
ふろしきの良さを知り、
実際に自分たちでいろいろなものを包んでみました。

教科書や筆箱を包んでみたり、
ボールや学級文庫を何冊も包んでみたりと

とても楽しそうに活動していました。

ふろしきの長さがたりなくて結べなくても、
少し置き方を変えるだけで
結べることにも驚いていました。

この学習のために、風呂敷を準備していただきまして
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

仕事のくふう、見つけたよ

国語科で「仕事のくふう、見つけたよ」の
学習をしています。
今日は、自分が知っている仕事を思いつくだけ
国語ノートに書きました。

そして、書いた仕事の中から、
スリーヒントクイズを作って
班の友達と問題を出し合いました。

次の授業では、自分が調べていきたい仕事を選んで
その調べ方などの計画を立てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

マット運動

体育科で「マット運動」の学習が始まりました。

今日は、前転、後転、開脚前転に挑戦してみました。
簡単そうに見えて、いざやってみると
なかなか思うように回れなかったり、
後転では、手がうまく使えなくて
回れなかったりと、いろいろ課題はありましたが

できないからと言ってあきらめることなく
何度も何度も練習を頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

京都市の様子を学習して

社会科で「京都市の様子」を学習しました。

今日は、その学習のまとめをロイロノートを使って
行いました。

見本を参考にしながら、自分が選んだ
京都の調べたい場所をインターネットで調べて、
その場所の説明を書いたり、考えたことや
わかったことなどを書いたりしました。

みんな、ずいぶんとGIGA端末の操作がうまくなってきて
友だちと操作方法を教えあいながら作ることができました。
画像1
画像2
画像3

給食にういろうが出たよ

今日は初めての献立
「ういろう」が給食に出ました。

子どもたちは、
「先生、ういろうって何?」
「おいしいの?」
と、最初は不安そうでしたが

一口食べてみると・・・

「おいしい!」
「ちょっと大人の味かな?」
など、いろいろ楽しい会話を聞かせてくれました。

ほんのり甘くて、とてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

食べ物の3つの仲間を知ろう

今日の学活では、阿野先生に来ていただき
赤・黄・緑の食品について
学習をしていただきました。

赤のグループや黄のグループなどの
食品分けをしました。

そして、好き嫌いをなくして、
バランスよく食べることの大切さを教えていただきました。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp