京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:69
総数:247621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

3年 図書室

 国語「はじめて知ったことを知らせよう」の単元で、本を読みに図書室へ行きました。図鑑や科学読み物、ひみつシリーズなどの本を読んで、初めて知ったことや驚いたことなどをカードにまとめました。知らない世界に飛び込むのはとてもわくわくするものです。1時間あっという間に時間が経ちました。
画像1
画像2

3年 買い物調べ

 買い物調べの学習にご協力頂き、ありがとうございました。みんなが持ち寄った結果から、「スーパーマーケットでお買い物をすることが多い。」「食料品ばっかりだ。」など気付いたことをたくさん話し合えました。その後、スーパーマーケットでは、どのようにしてたくさんのお客さんに来てもらえるようにしているのかと学習問題をつくり、予想を立てました。普段おうちの方と一緒にスーパーマーケットへ行ったときに見つけたスーパーマーケットの工夫もあわせて話してくれる子もいました。
画像1
画像2

3年 ひまわり

 どれくらいの高さになっているのか観察に行きました。「ぼくの背の高さの2倍かな。」「わたしの3人分くらいありそう。」と大きくなったひまわりと背比べをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 大きくなった植物

 すっかり大きくなって、きれいな花が咲きました。豆もたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語 報告文

 国語で作成した報告文を読み合い、感想を伝え合いました。友達の工夫したところやよかったところをどんどん伝えることができました。グループ学習が随分スムーズにできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「風やゴムのはたらき」

 これまでは観察が多かった理科の学習でしたが、次の単元は実験。まずはゴムで動く車を作って遊んでみました。遊びの中から、気づきがたくさん見つかったようでした。
画像1
画像2

3年 硬筆書写

 硬筆書写作品展に向けて、みんな一生懸命でした。
画像1

3年 書写

 書き始めは筆をどうしたらいいかな?とめるときは?たった二画の漢字ですが、じっくりゆっくり文字の分析を行ってから書きました。こんなにいい字が書けました。
画像1
画像2
画像3

3年 植物の育ち方

 前にかんさつしたときと比べて,植物の様子はどのようになったかな?気付いたことを観察カードに記録しました。ついこの間までは,ものさしで植物の高さを測れるくらいだったのに,今日はものさしでは無理だと自分の背の高さと比べている子もいました。
画像1
画像2

3年 水泳学習

 随分水に慣れてきました。水慣れもスムーズにできるようになり,今日はふし浮き,バタ足を中心に学習しました。最後には,今自分ができる泳ぎで頑張って泳ごうと,25m泳ぐ練習をしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
7/22 1学期終業式
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp