京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:69
総数:247588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

3年 京都市の様子

 タブレットを使って,京都市の様子を検索してみました。お店やビルがたくさん集まっているところってどこだろう?実際には行けないけれど,見学に行ったつもりで,タブレット上で四条通を歩いてみました。「こんなところに薬局がある。」「バッグがいっぱい売ってるお店があった。」「お土産やさんもある。」などたくさんのお店を見つけました。
画像1
画像2

3年 国語辞典

画像1
国語辞典っておもしろい!給食を早く食べ終わった子が辞典を手にとると,じゃあ私も!というようにまた一人手にとっていました。今日のお昼はそんな姿が見られました。授業でも少しずつ使いこなせるようになってきました。

3年 ペア学習

画像1
 道徳の時間にも自分の思いを相手に伝えています。ペアで伝えられたら次は全体発表。少しずつみんなの前でも発表してみようと頑張っている子が増えてきて,うれしく思います。「友達が困っているとき,進んで助けることができたことはあるかな?」という発問に,「タブレットの使い方がわからないとき教えてあげた。」や「赤白帽子を探している子がいたとき,一緒に探すのを手伝ってあげた。」など,そっと手を差し伸べることができたときのエピソードを話してくれ,温かい雰囲気の授業になりました。

3年 雑巾がけ

画像1
 「雑巾がけってなんか楽しい。」と今日も張り切って掃除をしていました。行ったり来たり,時間内に教室何往復できたか数えられないくらい頑張ってくれました。おかげで午後からも気持ちよく過ごすことがました。

3年 書写

画像1
 3年生の書写は,清水先生と一緒に学習します。初めての出会いでは,3年生の書写ってどんな学習をするのかな?でした。楽しみにしている習字の学習は次週からです。

3年 図工「カラフルフレンド」

 毎回図工の時間は朝からわくわく,そわそわの3年生。袋にカラフルな材料を工夫して入れて,仲良しの友達を作りました。できあがったお友達に名前をつけて,一緒に記念撮影をしたいと思います。材料をたくさんご準備して頂き,ありがとうございました。
画像1
画像2

3年 新体力テスト

 3年生になってはじめて「20mシャトルラン」をしました。説明や音楽をきいたら,「なんだか楽しそう。」「やってみたい。」と声があちこちから聞こえてきました。いざやってみると,「すごい,しんどかった」と力いっぱい頑張った後の子どもたちの声が聞こえてきました。暑い中,自分たちの持っている力を存分に発揮した3年生でした。
画像1
画像2

3年 理科「こん虫の育ち方」

 植物に続いて次は昆虫の育ち方の学習へ進んでいます。モンシロチョウって卵からどんな風に大きくなっていくのかな?みんなで予想をしました。これからみんなでお世話をして大事に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 てつぼう運動

画像1
 2年生の時からどのくらいできるようになっているかな?まずは現状を知るために,てつぼうに向かいました。「できなかった技ができた〜」とうれしそうな顔で話してくれました。練習あるのみ。来週も引き続き,てつぼうで,できる技を増やしていきたいと思います。

3年 漢字ノート

ゆっくり丁寧にを意識して,時間をかけて宿題をしてくるように話しています。とってもいい字が書けるようになってきています。おうちでも引き続き,励ましのお声かけをしていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
7/22 1学期終業式
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp