京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:59
総数:247193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

2年生 朝読書の読み聞かせ

画像1画像2
今日は図書委員会の子どもたちが読み聞かせをしてくれました。

上手な読み聞かせで、子どもたちも夢中になって聞いていました。

2年 英語活動 いくつかな

画像1画像2画像3
ALTのガレス先生と学習しました。

教えてもらった英語を使って、質問したり答えたりしました。

ガレス先生とたくさんお話をして、とても楽しい様子でした。


2年 図書委員会さんの読み聞かせ

画像1
図書委員会のお兄さんとお姉さんが,朝読書の時間に読み聞かせに来てくれました。「はしれ かぼちゃ」という楽しいお話でした。タブレットで挿絵を写しながら読み進めてくれたので,わかりやすかったです。

2年生 図画工作科 パタパタストロー

画像1画像2画像3
前回作った仕組みから表したいことを考えて、飾りを付けました。

仕組みから表したいものを考えて、いろいろなものがパタパタと動いていました。

2年生 生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1画像2画像3
ミニトマトが赤くなってきました。

今日はゲストティーチャーに来ていただき,正しい脇芽の取り方や肥料の入れ方を教えていただきました。

また赤くなったミニトマトは持って帰るように伝えていますので楽しみにしていてください。

2年 町たんけんに行きました 幼稚園編

画像1
画像2
画像3
洛陽第二幼稚園グループで,幼稚園を見学させてもらいました。おもちゃがいっぱいの部屋があったり,園庭には魅力的な遊具があったりで,とても楽しく見学していました。子どもたちが入学前の気分に戻ったようにも見えました。

2年 町たんけんに行きました 美容室編

画像1
画像2
美容室グループのみんなで,美容室を訪ねました。お客さんもおられるなか,子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。町には,素敵な場所がいろいろとあることがわかってきました。

2年 畑のきゅうり

画像1
画像2
畑に植えたきゅうりが大きくなってきたので,そろそろ収穫だと思っていたのですが・・・
土日の間に食べられてしまいました。おそらくカラスかと思われます。収穫前に残念でした。なお,なすとミニトマトは無事です。ミニトマトは,色づいたらお家に持ち帰ります。

2年 水遊び

画像1
本日の水遊びは,少し水位が上がったので,顔を半分つけて歩く「カニ歩き」からスタートしました。その後,もぐったり,浮かんだりする活動に取り組みました。ペアでの水中じゃんけん練習の後は,みんなでじゃんけん列車をしました。顔をつけるのが苦手な子も,じゃんけんとなると楽しく活動していました。また,伏浮きの姿勢の練習も始めました。来週も晴れますように!

2年 図画工作 パタパタストロー

画像1画像2
組み合わせるのを楽しんでいる子どもたちが多かったです。

いろいろなアイデアが生まれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp