京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:88
総数:247141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

2年 おもちゃフェスティバル開催

画像1
画像2
困っている子には、優しく教えています。

2年 おもちゃフェスティバル開催

画像1
画像2
「今日は楽しかったですか?」の問いかけに、1年生から「はい!」の声が聞こえました。楽しんでくれたようで、良かったですね。学年は違っても、これからもなかよく遊んでくださいね。

2年 おもちゃフェスティバル開催

画像1
画像2
1年生にルールを説明した後も、様子をみて声掛けや手助けをしている姿が見られました。

2年 おもちゃフェスティバル開催

画像1
画像2
生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で、さまざまな廃材を利用して作ったおもちゃ。今日は、1年生を招待して「おもちゃフェスティバル」を開きました。1年生は楽しんでくれるかな?

2年 学級活動 おはしの使い方

画像1
画像2
画像3
今週は桃山南小の給食週間です。今日は「豆つまみ」に挑戦しました。学習の最初に、おはしの正しい持ち方を確認してから取り組みました。平らな皿から表面がつるつるの豆をつまんで持ち上げるのは想像通り難しかったです。

2年生 学級活動 おはしのつかい方

画像1
画像2
制限時間を設定し、何個の豆をつかめるかを競い、
40個よりも多くつかめた子どもたちもいました。

集中して一所懸命取り組んでいました。

2年生 学級活動 おはしのつかい方

画像1
画像2
今週は、給食週間です。

今日はお箸の持ち方を勉強し、豆つまみをしました。

つるつるすべる豆をつかむことに苦戦している子どもたちでした。

2年生 図画工作科 ともだちハウス

画像1画像2
まだまだ、やりたいことがたくさんの子どもたち。

素敵なともだちハウスできるといいね。

2年生 図画工作科 ともだちハウス

画像1画像2
箱を縦に積んだり、重ねたり、1階・2階と階を分けている友だちもいました。

エレベータをつけたり、ブランコをつけたり、楽しいお家が少しずつ形になっていました。

2年生 図画工作科 ともだちハウス

画像1画像2
主に、お家で集めていただいた廃材を使って、家を作りました。

1人1人作りたい家が違って、子どもたちの想像がどんどん広がっていました。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp