京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:121
総数:249562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

2年 体育科「おにあそび」

画像1
みんなの感想から、曲がり角がつかまりやすいということがわかりました。

2年 体育科「おにあそび」

画像1
みんな大好きなおにごっこ。二人組で鬼になったり、逃げたりしました。

2年 図画工作科「とろとろえのぐでかく」

画像1
指でとんとんしたり、のばしたりすると、いろいろな模様ができました。

2年 図画工作科「とろとろえのぐでかく」

画像1
とろとろえのぐを指につけ、絵を描きました。とろとろえのぐは、液体ねんどやでんぷん糊に絵の具を混ぜて作りました。「気持ち悪い!」「気持ちいい!」子どもたちからは、いろんな感想が聞こえてきました。

2年 国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1
説明文の工夫を確かめた後、今度は一人で作る予定です。そして、来週は、自分で作ったおもちゃを説明する文を書きます。

2年 国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1
国語科「馬のおもちゃの作り方」の学習で、グループで馬のおもちゃを作りました。教科書の説明文を順番に読み、一つ一つ確かめながら作っていきました。

2年生 生活科 もっともっと町たんけん

画像1画像2
生活科で町たんけんに行きました
今日はケーキ屋グループが考えた質問をしに行きました。

知りたいことを調べることができました。初めて知ることもたくさんあって「もっともっと知りたい」という子どもたちもいました。

2年 町たんけんでインタビュー

画像1
店舗数や薬のことをたくさん教えてもらいました。どのお店も忙しいなか、子どもたちのインタビューに丁寧に答えていただき、とてもよい勉強になりました。

2年 町たんけんでインタビュー

画像1
本日の町たんけんの最後は「ドラッグユタカ」さんです。午後から雨が降り出し、たんけんバッグをぬらさないように傘をさして出かけました。

2年 町たんけんでインタビュー

画像1
はじめは「山田屋には何回も来たことあるから知ってる。」と言っていた子もいましたが、いろいろなことを教えてもらい、巨大冷凍庫にも入り、興奮と新しい発見があったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp