京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:72
総数:247816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

2年 体育 パスゲーム

画像1
 パスゲームに慣れてきたので、ゲームが白熱してきました。パスを受けやすいところに移動できる子も増えてきました。

2年 図工 お話の絵

 お話の絵を描いています。絵の具で色を塗ります。絵の具の準備も少しずつ慣れてきました。どんな絵ができるか、とても楽しみです。 
画像1

生活科「あそんでためしてくふうして」

 生活科では、いらなくなった容器やペットボトルなどを使って遊びを考える学習をしています。みんなで持ち寄った廃材を使ってどんな遊びができるのか考えてみました。「つむ」・「ならべる」・「はじく」・「ころがす」・「たたく」など簡単な動作で楽しい遊びができることに気づいていた子どもたちでした。
画像1
画像2

図工 お話の絵

画像1
画像2
画像3
図工では、お話を絵にする学習をしています。2年生になって絵の具の使い方も学習しました。絵の具も使って描いていく予定です。

2年 参観ありがとうございました!

画像1画像2
 本日はお忙しい中、授業参観にお越しくださり、ありがとうございました。
 どの子もはりきって頑張っていました。
 道徳では、自分の「いいところみつけ」をしました。また、お家でもお話していただければと思います。国語では、「あいうえお」や「あかさたな」から始まる文の作り方を学習しました。個性的な文がたくさんできました。来週は今日の文の続きを書こうと思います。
 自由課題も見てくださり、ありがとうございました。
 

2年 算数 かさ

画像1
 やかんの水を片手で持ち上げてみましたが、とても重たそうにしていました。

2年 算数 かさ

 かさの学習で、バケツや大きなやかんに水を入れてかさをはかりました。やかんに5リットルも水が入ると知り、びっくりしていました。お家でもかさの単位を見つけてみてくださいね。
画像1

2年 算数 かさ

画像1
 かさの学習で1リットルのかさをつくる学習をしました。思ったよりも、少なかったり、多かったり・・・。なかなかピッタリ1リットルにならないので、何回も水を汲んで1リットルをつくりました。

2年 体育 パスゲーム

画像1
 体育でパスゲームをしました。1年生のときにしたことを思い出しながら、コートの準備をしました。ルールを守って、友達と協力しながらゲームができるとよいと思います。

2年 図工 絵の具の使い方

画像1
 絵の具の使い方を学習しました。赤・青・黄色の絵の具を混ぜて、いろいろな色を作ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp