京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:65
総数:552539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

生徒会本部役員選挙

本日、生徒会役員選挙が行われました。
多くの候補者が、それぞれの思いを言葉にして、全校生徒に直接伝えてくれました。
聴く生徒たちの眼差しも真剣そのものでした。
教室に戻ってGIGA端末を使い、投票を行いました。
立候補した全員が当選することはできませんでしたが、今回の思いを今後も学校生活に生かしいってくれることと思っています。
画像1
画像2
画像3

リハーサル

昨日の放課後、体育館にて生徒会本部役員選挙リハーサルが行われました。
立候補者は緊張しながらも本番さながら、リハーサルに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

切り換え

今週から気持ちを切り換えて、授業に取り組んでくれています。
3年生体育は気持ちよい青空の下で、ソフトボールを行っていました。
まずは、ペアそれぞれの力量に合わせてキャッチボールを行っています。
そして道徳の授業も学年それぞれに。
3年生では『スイッチ』。
「ゲームのスイッチ」ではなく、しっかりと「気持ちのスイッチを切り替える」という意味の題材でした。
みんな自分事と捉え、しっかりと考えてくれていました。
画像1
画像2
画像3

醍中祭 合唱の部(番外編)

会場を出る時には、落ち込み肩を寄せ合って教室へ戻っていきました。
振返りの学活と昼食後にはしっかりと切り換えて。
休み時間には学級でのお疲れ様日向ぼっこで笑顔を取り戻し。
そして、カメラ向かってピース(^^)v。
みんなのパワーが広って、世界中にこの光景が溢れていきますように。

画像1
画像2

醍中祭 合唱の部 13

どの学年も、どの学級が金賞をとってもおかしくない出来栄えでした。
金賞が取れなくて教室で涙を流していた人が大勢いたと聞きました。
本気で挑んだからこそ、涙が出るのです。
一つの目標に向かって、学級のみんながこんなにも本気になれるって素敵です。
醍醐中学校の本気をこれからもいろいろなところで見せていってくれることと思います。
参観に来てくださっていた来賓の方が帰りに、「小学校で見ていた姿から、想像を超える成長を見れました。」と喜んでくださっていました。
そして、職場に戻られてからこんな素敵なメールを頂きました。
「中学生の声に聴き惚れて、心が洗われました。すがすがしい気分で自転車をこいで帰ってきました。」
最高のお褒めの言葉を頂きました。
中学校生活は、ほんの3年です。
その3年間でいろいろな栄養を蓄え、将来、素敵な大人になっていってくれるんだろうな〜と、写真を整理しながら想像していました。

さあ、来週からは気持ちを切り替え、授業に専念していってください。
みんなで励まし合いながら!

来賓はじめ、保護者の皆様、お忙しい中参観頂きありがとうございました。今後とも、本校教育にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

醍中祭 合唱の部 12

結果発表までのリラックスタイム
そして・・・
祈る、祈る・・・祈る。
画像1
画像2
画像3

醍中祭 合唱の部 11

3年生の学年合唱「「次の空へ」
指揮者と伴奏者に合わせてひたむきに歌う姿、迫力ある歌声に圧倒されました!
3年間の集大成として、学年みんなで心を一つにして合唱する姿は、格好良い!感動!!そして、圧巻!!!
3年生の姿を1・2年生はしっかりと目に焼き付けてくれ、醍中祭 合唱の部の素晴らしい伝統を引き継いでいってくれること間違いなしです。
画像1
画像2
画像3

醍中祭 合唱の部 10

3年1・3組「地球星歌」

3年生の学級合唱は、どのクラスも力強い歌声で、会場を魅了していました。
メロディーに合わせて強弱を意識して合唱する様子を、しっかり下級生に教えてくれていました。
流石、3年生!と心打たれました。
画像1
画像2
画像3

醍中祭 合唱の部 9

3年1・4組「明日へ」
画像1
画像2
画像3

醍中祭 合唱の部 8

3年2組「旅立ちの時」
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校生活の決まり

いじめ防止基本方針

学校評価

京都市立醍醐中学校部活動運営方針

カウンセリング便り

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp