京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:65
総数:552515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

地域保育園生活発表会に参加して

画像1
画像2
3月1日に端山保育園の生活発表会が行われた。毎年案内状が届く。「ひごせんせい ぼくたち わたしたちの はっぴょうかいをみにきてください。」○○と手書きの文字にかわいく描かれた絵入りの招待状。保小中高の繋がりを大切にしようと思っているので都合がつく限り出かけている。この力のいれ用は尋常ではないと言えば失礼だが、びっくりするほどの演出である。大道具、小道具、衣装に照明、音響等、入場料を取ってもいいくらいの熱の入れ方である。子供も先生方も大変であると思うが、感動する。本当に満席になっている。保護者に限らず、祖父祖母から親戚一同というところもあるかもしれない。0歳児から5歳児まで発達段階がよく分かる。私は先生方の動きを見たりしているが、黒子になって本当にすばらしい動きをされる。「ジャックと豆の木」「ちからたろう」「かぐや姫」「ピノキオ」「アリババと40人の盗賊」「英語で遊ぼう」「朗唱」と飽きさせない。
1,2才でも個性が出るものである。オペレッタで、にこやかに飛び跳ねるように演技している園児を見ていると、泣けてくる。心洗われる思いになる。醍醐中に在籍している生徒も保育園はそれぞれに違うだろうが、このような経験を経て入学して来ているのである。
今年の最後の朗唱は福沢諭吉の「学問のすすめ」であった。子供たちにとって、ものを覚えたり、踊ったりするのはリズムである。先生が前で音楽のように指揮をされている。意味など分かっていないだろうが、よく覚えられるものだ。みなさんご苦労様でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 公立中期選抜合格発表
3/19 1,2年生レクレーションデイ
3/20 修了式 小学校卒業式
3/21 京都市教職員音楽発表会 13:30〜 堀川音楽高校 生徒の鑑賞はOK!

学校評価(生徒)

学校評価(教職員)

学校評価(保護者)

学校行事予定

学校だより

生徒会コーナー

保健関係

生活関係

哲学の小径

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp