京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:128
総数:554755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

MDR贈呈式

画像1画像2画像3
27日にMDR活動の年度結びの贈呈式が行われた。関西盲導犬協会の久保さんが盲導犬ユーザーの片山さんと来校された。全校生徒の集まった体育館で花道のような空間を1年生、生徒会庶務係の山田さんが盲導犬クロッシュとで片山さんをナビゲートしてくれた。MDR係長の益子さんが今年の空き缶回収で得たお金を渡し、感謝状を受け取った。
年に1回のこのセレモニーは醍醐中学校にとってはとても大切な取組になっており、ここまで頑張ってくれた生徒たちへの慰労の時間でもある。
「まず、このように関心を向けていただいている皆さんに感謝します。」と述べられた。20年目を迎えるこの取組は醍醐中の誇りでもある。以前KBSラジオの番組に出演した生徒のしゃべりに、コメンテーターが「何と言っても、やらされている感」が無いのがすばらしいとコメントしてくれたことを思い出す。今年の生徒たちも懸命に取り組んでくれる。これは集めるのも大変であるが、その後の缶をつぶして数えるという作業も大変なものである。嫌な顔も見せずに頑張ってくれる子供たちに、「あっぱれ !」である。

2年前京都新聞や毎日新聞などでに紹介されて以来、2回目の学校紹介が3月2日(日)の京都新聞朝刊に「ソフィアがやってきた」というコーナーで1月31日に1年生を対象に行った記事が載ることになっている。ご覧下さい。

いよいよ明日から3月、14日が卒業式、20日が修了式、その間に中期選抜などがある。いい締めくくりができるよう努力したい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 公立中期願書一括出願
3/5 公立中期受験票一括交付
3/6 公立中期選抜事前指導 1,2年生送る会練習 1,2年生各種委員会
3/7 公立中期選抜 学校保健員会 14:00 校医さん等 2年生送る会練習

学校評価(生徒)

学校評価(教職員)

学校評価(保護者)

学校行事予定

学校だより

生徒会コーナー

保健関係

生活関係

哲学の小径

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp