京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:73
総数:552504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

醍醐山五大力尊

画像1
■2月23日は毎年、醍醐寺の「五大力さん」があり、大昔から地域だけでなく、全国から人が集まってくる。正確には「醍醐山五大力尊」という。中でも有名なものが90〜150kgあるお供えの餅をどれだけ長い間持ち上げておられるかというイベントがある。恒例としている方もおられるようであるが、なかなか持ち上がらない。女性が90kg、男性が150kgというからすごい!コツがあるらしく、強靱な筋力を持っているから必ず上がるというものでもない。1秒という人もいる。だがほとんどが上がらない。私が見ている中では2分41秒という方が最高で、拍手を浴びていた。ラジオで今年は4分台が男性では最高で、女性では11分越えの新記録が出たと言っていた。私を11分以上持ち上げていたのと同じである。おそろしや!
ここで使われたエネルギーがみんなの御利益として返ってくるのだそうだ。
途中、本校の中学生とも何人か出会い、祭りを楽しむ姿があった。世界遺産醍醐寺の近くに住んでいることの役得である。

■24日に公立前期選抜の発表があった。全市で6割の不合格者がでる厳しい入試であったが、本校では52%の合格があったので、全体的には頑張ったのである。合格者にはおめでとうと言ってやりたい。しかし、どうしても不合格の子どもたちに心が動く。今までに味わったことの無いような空しい気持ちをもったのではないだろうか。苦しいだろうが今の気持ちと逃げずに向き合うことが、自分を成長させる糧となる。頑張れ!!
普通科は30%の合格者で、あとの70%は中期選抜で決まる。担任の先生と打ち合わせしたように動くことが一番いい結果に繋がると思う。87名の一人一人の進路が確定するまで、心休まらぬ日々が続くが、この子どもたちの将来のために、最もいい縁があるように祈る。信仰心の厚い者には、君たちには醍醐寺さんがついている。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 1,2年生送る会リハーサル 3年生スポーツデイ
3/11 全校集会(8:35 東日本大震災に関して)
3/12 3年生を送る会(3,4限)
3/13 予行練習 式準備 部活動停止
3/14 第66回卒業式

学校評価(生徒)

学校評価(教職員)

学校評価(保護者)

学校行事予定

学校だより

生徒会コーナー

保健関係

生活関係

哲学の小径

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp