京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:115
総数:554375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

音楽っていいものだ!

画像1
「24年度をしっかり締めくくって、気持ち新たに25年度を迎えましょう。」と言ったものの、少しも締めくくれていない。16日に端山保育園の卒園式、21日には醍醐小学校、北醍醐小学校の卒業式、23日は醍醐保育園の卒園式とあり、その間に17日に中音研の会長ということで「少年合唱団修了式」に来賓で参加した。堀川音楽高校であったのだが、ウィーン少年合唱団のような歌声を聞かせてもらった。少年とついているが、はるかに少女の方が多い。こんなところでこんなことがあったのかと思った。

20日には京都市の「教職員音楽発表会」が同じく、堀川音楽高校で行われ、この人たちはプロではないのか、本当に中学校の先生かと思うほど質の高い演奏、歌声を聞かせてもらった。ヘブライ語の歌詞もあったらしく、その指導をされた専門家も来ていた。

またルネサンスリコーダーの専門家という大学の竹内茂夫準教授や世界的なウード奏者の常味裕司さんが特別参加してもらった。そんな中、最後に突然、約束もなく挨拶を振られたので驚いたが、つかの間のオアシスだった。中学生も何名か来ていて最前列で聞いていた。いい刺激になったことだろう。来年は醍醐中学校の生徒にも、もっと宣伝しないといけない。

夜にそのスペシャルゲストの方と簡単な食事会をしたのだが、面白かった。その世界を知っている人であれば、「え〜っ、そんな人と」と言うことになるのだろうが、私には「猫に小判」「豚に真珠」の感があった。だから楽しめたのかもしれない。
※この記事で500(4年間)になった。自分にご苦労さん!ご褒美は何にしようか!

常味裕司さんHP 「龍馬伝」でも演奏されているようだ。
http://www.oud.jp/pages/profeel.html
http://www.oud.jp/

竹内茂夫準教授HP
http://musicaantiquaohmi.blogspot.jp/

■いよいよ明日は離任式です。
離任式は、3月29日(金)体育館にて
9時15分 生徒集合 (体育館に旧クラスで整列して下さい。)
9時30分 離任式開始ですので遅れないように登校して下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価(生徒)

学校評価(教職員)

学校評価(保護者)

学校だより

生徒会コーナー

保健関係

生活関係

DAIGO園芸村

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp