京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:73
総数:552482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

いい卒業式だった!

画像1画像2
朝、家を出るとき太陽が出ているのに、パラパラと雨が降っている。泣き笑いだなと思った。気の早い在校生はいつも通り登校していた。

いろいろなとこに、いろいろな思いと気遣いがある。そうして式はなりたっている。今年は例年以上に来賓の方にも来ていただいて、式に華を添えていただいた。ありがたいことであった。

式辞を書き上げ、家で練習すると「長い!」と言われる。離したくない想いが長くする。本番で思わず目頭が熱くなり詰まるシーンもあった。何か担任とは違うが、同じような想いに駆られた。最後まで思いを伝えられたのはよかった。

それ以上に生徒の「送辞」「答辞」はよかった。たいしたものである。答辞を後で読んでみた。あちらこちらに、細かい注意点が小さく書いてある。このためにたくさんの時間が費やされたのが分かる。この努力が大切である。成し遂げるとはこういうことである。

着慣れないモーニングを身にまとい、懸命にやったことが、子どもたちや保護者の皆様の笑顔に反映され、うれしいことであった。

壇上から1枚の写真でも撮れたらいいのだが、カメラを持つことさえも忘れていた。仕方がないので、校長室のモーニングと頂いた花束を載せて、卒業式の雰囲気を伝えようと思う。伝わらないな!昨日の岩井さんの答辞の練習写真を載せましょう。

卒業生の保護者の皆様、本当に学校に何かとご理解、ご協力いただき、ありがとうございました。お子様の幸せをいつも祈っています! おめでとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

カウンセリング便り

学校だより

園芸村 緑のカーテン

園芸村 水田から電気の開発

園芸

進路便り

生徒会コーナー

園芸村 活用のお知らせ

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp