京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:65
総数:552510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

学年末試験終了 春の訪れは・・

画像1画像2
今日で1,2年生の学年末試験が終わった。生徒たちの開放感は想像しやすい。スキーで七転八倒して宿に帰り、スキー靴を脱いだときのあの開放感、幸せ感のような、この年になっても、あの何とも言えない喜びを覚えている。次は早い内からしっかり準備して、勉強しておこうと誓うのだが、また同じようなことを繰り返すのである。相田みつをの『毎日少しずつそれがなかなかできねんだなあ』である。しかし「千里の道も一歩から」「継続は力なり」も真実である。

寒さもだいぶ和らいで来たように思う。あの寒いときなど、本当に地球温暖化なのだろうかと思ったが、やはりとも思う。ひょっとして桜の花がと思って、見に行ったがさすがに気が早かった。でもつぼみが準備をしているのが感じ取れる。

27日、月曜日は公立一般願書の提出初日になっている。願いを込めて、漏れのないように提出することになる。午後からはMDR活動の贈呈式が関西盲導犬協会の久保さんを招いて行われる。これは生徒にとって、コツコツ頑張ってきたことが報われる最も意味ある日になるだろう。

また醍醐小学校で15:30より地域家庭教育学級があります。「ほっこり子育てひろば」と題名を打って「ふれあう 〜本当はいっぱい話したい 思春期の対応 〜」として委員会より長谷川ユリさんを招いて行われます。PTA会長、地生連会長の大塚会長名で案内もいっていると思います。私も参加します。皆さんもぜひ、醍醐小学校へお出かけ下さい。醍醐中学校の意識の高さを示してほしいと思います。宜しくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

カウンセリング便り

学校だより

園芸村 緑のカーテン

園芸村 水田から電気の開発

園芸

進路便り

生徒会コーナー

園芸村 活用のお知らせ

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp