京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up35
昨日:101
総数:553702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

2年生 チャレンジ体験 3日目の様子(1/25)

画像1
画像2
画像3
朝からずいぶん回った。頭の中は蜂の巣をつついたようになっている。なかなか濃い実習現場だった。数が多くて全てを写真として載せられなかった。今日の載せられなかった分は明日に回します。子どもたちは、みな元気よく、活動していたので安心していただきたい。
 一つ一つを報告していくと本になりかねないので差し控えたい。ただ「同和園」(老人ホーム)と「共和病院」(介護体験実習)は亡き母のことを思い出した。上手にお年寄りに話しかけている生徒を見て。103歳と97歳と聞いて、驚いた。病院では顔などを拭いてあげるときにも声をかけるようにと指導されていた。コミュニケーションというものは非常に大切なもので、相手に意識があろうが、無かろうが、気持ちは必ず伝わるものだ。

保護者の方でご両親が健在であれば、育てていただいた誠意を形として伝えていただきたい。その姿を子どもが見ています。そしていずれ、やさしく投げられたボールは自分に返ってくるものです。

事務的に最期の私の母に接した看護婦と語りかけながら看護をしてくれた看護婦とを見て、書いた文章がある。2001年1月12日であるので11年前である。ちょうど21世紀になったときだった。きわめて個人的な文章ではあるが、両親を大切にしていただきたいという思いで「配布文書コーナー」に載せました。長いですが、時間のあるときに読んでいただけたらと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/8 授業参観を予定していましたが、修学旅行保護者説明会が22日に延期になりましたので、授業参観は中止にしました。ただし、授業の参観はいつ来ていただいて、参観していただいても結構です。
2/10 1年科学センター学習

学校評価

カウンセリング便り

学校だより

園芸村 緑のカーテン

園芸村 水田から電気の開発

園芸

進路便り

生徒会コーナー

園芸村 活用のお知らせ

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp