京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up22
昨日:79
総数:438301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

不思議な空模様

画像1
画像2
 8月26日(金)雨がザアーッときたかと思えば,カラッと晴れ上がり,それを何度か繰り返すので,窓を閉めたり開けたり・・・・。
 夕方空を見上げると,肉眼ではっきり雨のラインが見え,真っ黒の雲が。でもその手前は夕日に照らされて写真のように光輝いていました。
 秋雨前線が南下したり,高気圧が張り出したり・・・。あちこちでゲリラ豪雨が起きています。その上,今,台風が2つも発生しています。来週の天気が気がかりです。

 

暑さに負けずに

画像1
画像2
画像3
 グリーンのカーテンの「ヘブンリーブルー」がとうとう2階の窓上のひさしまで到達しました。今日は高いところに美しい花を咲かせていました。残念ながら下の葉は枯れてきているのですが,つるはどんどん上へ上へとのばしています。力強いですね。

 4年生の「ツルレイシ」も花から実へ たくさん実らせています。「ゴーヤジュース」
「ゴーヤチャンプルー」観察もいいけれど,食材としていろいろな料理に挑戦するのもいいかもしれません。

「ツルレイシ」真夏の太陽を浴びて

画像1
画像2
画像3
 4年生が栽培しているツルレイシ。ウリ目,ウリ科,ツルレイシ属の植物です。果肉が苦いために「ニガウリ」とも呼ばれ,沖縄本島では,「ゴーヤー」 沖縄料理のブームもあって全国的には,「ゴーヤ」が一般的です。
 中国語では,苦瓜(クーグァ)とか涼瓜(リァングア)と呼ばれ,日常的に食用だけでなく,焙煎してお茶としても飲用されているそうです。
 
 黄色のかわいい花をつけている「ツルレイシ」これからイボイボのある独特の実を結ぶでしょう。7つの切れ目がある線対称に近い美しい葉を見つけました。いつも何気なく見ている植物もよく観察するといろいろな発見があります。

みずみずしいブルー 〜グリーンカーテン〜

画像1
画像2
画像3
 ようやく,2階の窓まで蔓が伸びました。毎日,数個ずつ美しい花を開きます。見とれるような青です。

ガーデンフェンスに囲まれて

 2つの花壇を,ガーデンフェンスで囲みました。花壇の趣がまた違って見えます。
花の苗も暑さの中ですが,お水をしっかりやりなんとか根付いたようです。できるだけ長く美しい花を咲かせてほしいです。
画像1
画像2
画像3

わかりました!!『コモチベンケイソウ!!』

 先日HPでも紹介しましたが,名前がわからずにいたら,中学校の理科の先生から教えていただきました。これですっきり!!
 「コモチベンケイソウ」漢字なら「子持ち弁慶草」と書くのでしょう。ベンケイソウ科の植物です。葉から葉が生まれるなんとも不思議な植物です。
 こぼれた子の葉を土に挿しましたが,うまく根付くでしょうか?
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校の沿革

保護者の皆様へ

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp