京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up3
昨日:39
総数:250252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

1年 生活科「にこにこ大さくせん」

画像1
生活科「にこにこ大さくせん」の学習に向け、パッチンカメラを作りました。
折り紙で作ったパッチンカメラで、お家の人のにこにこ姿を撮影(!)します。

1年 生活科「にこにこ大さくせん」

画像1
みんなでカシャ!
本日カメラを持ち帰ります。お家の人たちのにこにこがたくさん撮れますように!

1年 生活科「にこにこ大さくせん」

画像1
できたカメラでいろいろなものを撮りました。先生もカシャ!

1年 生活科「にこにこ大さくせん」

画像1
先生の説明を聞きながら、一生懸命に作っていました。

1年 ふれあい体験

画像1画像2画像3
ご飯を食べた後には、ふれあい体験をおこないました。
動物の説明をしてもらったあとウサギとテンジクネズミを触りました。
「ふわふわや!」とみんなとても嬉しそうでした。

1年 おいしいお弁当

画像1画像2
楽しみにしていたお弁当。
みんなでレジャーシートを広げ食べました。

1年 動物ビンゴに挑戦!

画像1画像2
動物園に到着すると、2年生・1年生のなかよしグループで園内をまわりました。
どうぶつビンゴに取り組むために、地図を見ながらたくさんの動物を探しました。
「大きいなあ」「寝てる!」と元気な姿で取り組んでいました。

1年 動物園へ出発!

画像1画像2画像3
ずっと楽しみに待っていた2年生と行く秋の校外学習!
快晴の下、学校を出発して、駅に行きました。
長い道を頑張って歩き、電車では、静かに過ごし、わくわくした気持ちを募らせていました。

1年 協力できたよ

 力を合わせてパンケーキを運びました!
画像1
画像2

1年 生活科 秋見つけ

秋見つけをしました。「先生みて!こんな葉っぱがある!」「夏と比べて色が変わってるで。」「この枝振ったらマラカスみたいな音がする。」「赤い実キレイ。」等とたくさんの秋見つけをすることができました。そんな季節を感じる心をこれからも育んでほしいです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp