京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:104
総数:249669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

図工 おってたてたら

 あいにくのお天気でプールが中止になり,代わりに工作をしました。
「紙を折ったら,立つんだよ。」
「本当だ。すごい!」
 見本を見せると子どもたちは 目を丸くしました。
「さっそくやってみよう!」
 給食台の上には子どもたちの楽しい作品が,次々と並びます。
「本物の町みたい!」と喜んでいる子どもたち。
 みんなお互いの作品をながめながら,楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

1年 あさがおの間引き

画像1
画像2
画像3
あさがおが大きくなってきたので間引きを行いました。愛情込めて育ててきたので,多くの子どもたちが間引くのを残念そうにしていました。追肥もおこない,1本のあさがおを大事に育てていきたいと思います。

1年 理科室探検

画像1
画像2
画像3
理科室の探検に行きました。理科室には,実験器具や人体模型,化石など,珍しいものだらけです。興味深く見ていました。探検の最後には,鏡で自分を写したり,顕微鏡を触ったりしました。早く理科の学習をしてみたいですね。

1年 道徳「よいこと」と「わるいこと」

画像1
画像2
画像3
道徳の学習で,学校生活に関わる「よいこと」と「わるいこと」について考えました。「落書きはだめだと思う。」「廊下を走るのは危ないからだめ。」「順番をまもっているのは良い。」「水やりもいいと思う。」など,自分自身の学校生活に照らし合わせながら考えていました。

1年 音楽室たんけん

学校たんけんで音楽室を探検しました。前回,2年生に案内してもらって,楽器がたくさんあることを知っていた子どもたち。今日は「楽器を触ってみたい」という声が多かったので,いろんな楽器の音を鳴らしてみました。たくさんの楽器,早く演奏したいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科「としょかんへいこう」

1年生は,週1回,図書館で本を借りています。学校司書の市川先生に,図書館の使い方を教わり,本を借りたり返したりすることができるようになりました。読み聞かせも楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科「こんなものみつけたよ」

画像1
画像2
画像3
国語科「こんなものみつけたよ」の学習で,学校探検で見つけたお気に入りのものを友だちに紹介しました。「体育館にとび箱がありました。跳んでみたいです。」「家庭科室にコンロがありました。料理をしてみたいです。」など,それぞれに,お気に入りのものを伝えることができました。

2年生と学校探検2

画像1
画像2
画像3
家庭科室は,棚にたくさんの食器がありました。「給食を作っている所かな?」と勘違いしている子もいました。いろんな教室がありますね。保健室には,ベッドがあって「病院みたい」との声が聞かれました。

2年生と学校探検1

画像1
画像2
画像3
2年生グループと一緒に,学校を探検しました。2年生は,分かりやすく教室のことを教えてくれました。校長室やいろいろな特別教室に入ることができ,興味深々の1年生たちでした。

生活科★アサガオの観察をしたよ

 アサガオの本葉が出ました。「また大きくなったよ。」「はっぱがふえた。」「さわると,ふわふわする。」「ざらざらする。」などたくさんのつぶやきが聞こえました。観察したことを,カードに頑張って記録していましたよ。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事予定
6/16 食に関する指導(4-2)
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp