京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:265
総数:298640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

今日の子どもたち

5時間目の様子です。

1年生は教室で音楽をしていました。「かたつむり」の歌をふりを付けて歌っていました。また,最後にはみんなが大好きな『貨物列車』を楽しみました。笑顔いっぱいの貨物列車が仲よく教室内を運行していました。

3年生は,『割り算』の計算プリントをしていました。3年生になって習った割り算が,早く正しくできるようになったか,確かめていました。自分で時間を図りながら集中して計算をしていました。

4年生は,国語の学習で,説明文の読み取り方を学んでいました。筆者の意図について,自分の考えをグループで交流していました。自分の考えを相手に分かりやすく伝えたり,友だちの考えを聞いてさらに自分の考えを深めたり,大切な学び合いができていますね。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

4時間目の様子です。

1年生は,給食の牛乳パックを植木鉢に活用して,ヒマワリの種まきをしました。やさしく種をまいた後,水やりのするために,雨水タンクの水をペットボトルに入れていました。お行儀よく順番が待てていますね。

2年生は,交換授業で5年生の担任と一緒に音楽の学習をしていました。
「やまびこさん」の歌を,やまびこになった気持ちで楽しそうに歌っていました。元気な歌声と笑顔があふれていました。

5年生の教室では,2年生の担任が図工の指導を進めていました。一人一人,自分の家から持ってきた布を見つめて,その素材の風合いや,色や形から,どんなものが創れるか想像を広げていました。今週からきている教育実習生が,子どもたちのそばで,想像を広げる助言を与えてくれていました。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

1時間目。
2年生は,国語「たんぽぽのちえ」の学習をしていました。
たんぽぽの成長の様子を教材文から読み取っています。大切だと思う部分に,定規を使ってサイドラインを引いています。きちんと学習に向かっていますね。

2時間目。

1年生は算数の「なんばんめ」の学習をしていました。「上から○番目です。」,「下からまる番目です。」と上下に並んだ果物の順番を正しく答えていました。
指先まで『ピシッ!』と伸びた挙手に意欲の高さが示されていますね。

3年生は,1時間目から『緑のカーテン』事業に取り組むための「土づくり」に励んでいました。固まったプランターの土をほぐし,古い根っこを取り払って,新しい土と腐葉土を混ぜ込んでいます。みんなで協力して取り組んでいるのがえらいですね。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

4時間目の様子です。

1年生は保健室で「視力検査」を受けていました。養護教諭の検査の進め方の説明のとおりに,検査を受ける人,次の人,そして,順番を待っている人など,全員が正しく行動できています。検査がとても静かに順調に進んでいる様子に感心しました。かしこい1年生です。

3年生は,算数の学習をしていました。
『12÷3』という式が導かれる問題作りをしています。「12こあるをりんごを3人で分けました・・・」,「12人の子どもを3人ずつのグループに分けます・・・」というように,割り算を使って求める問題を自分なりに考えてカードに書いていました。数学的思考力が高められる授業でした。

6年生は,音楽の学習をしていました,二人一組で「おぼろ月夜」を歌い,他の子どもたちはそれを鑑賞し合っていました。
また,最後には全員で合唱して聞かせてくれました。6年生の歌声はいつ聞いても透明感のある澄んだ美しい歌声で,素晴らしいです。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目の様子です。

2年生は運動場で,転んでも危なくないように,ドーナツ型のバトンを使って,リレー遊びを楽しんでいました。自分のチームのお友達を一生懸命応援していました。

5年生は,ALTとスクールサポーターと担任の3人体制で英語活動を楽しんでいました。
初めて出会うALTの先生のアメリカのお家や,趣味などを英語で紹介してもらっていました。とても親近感を持てた活動でした。

6年生は理科室で,「ものの燃え方」の単元の学習で,『酸素や窒素,二酸化炭素は物を燃やす働きがあるのだろうか』という学習問題を,実験を通して調べていました。協力して意欲的に問題解決に向かっていました。

画像1
画像2
画像3

朝の風景

4連休明けの朝です。

朝日を浴びた新緑が光輝く中,集団登校で,続々と子どもたちが登校してきました。
本校の子どもたちは,登校時刻をきちんと守り,約10分前後ですべての登校班が登校を完了します。

送り出してくださるご家庭,それぞれの地域より,見守り・引率してくださる皆様のおかげで,時間を守り,安全に登校できること,本当に嬉しいことです。

登校後,毎朝,4年生以上の子どもたちは運動場でランニングを続けています。
今朝も,タイムを見ながら自分のペースで熱心に走りこんでいました。
「継続は力」ですよ。
無理のないように励んでくださいね。



画像1
画像2
画像3

やさしさ いっぱい 北醍醐

昨日の朝会で発表した『学級目標』が渡り廊下に掲示されています。

こんなクラスに! これをがんばる! という願いや決意が伝わってきます。

今年1年,この目標を常に意識し,一人一人が生かされ,集団が輝く学級作りに励んでください。


「やさしさ いっぱい 北醍醐」

1.友だちがいっぱいだよ 仲間がいっぱい 北醍醐
  君とぼくはちがうけど みんな大切な 友だちさ

  一人一人 手をつなぎ 楽しく 学びながら
  やさしさいっぱい 共に生きる 北醍醐の子 ♪

2.小鳥の声が聞こえるよ 命がいっぱい 北醍醐
  君も僕も持っている 一つしかない 命

  一人一人 手をつなぎ 楽しく 学びながら
  やさしさいっぱい 共に生きる 北醍醐の子 ♪

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

4時間目の様子です。

3年生は,国語の学習で,『国語辞典』の使い方について教えてもらい,自力で言葉調べをしていました。辞典の中にたくさん掲載されている言葉に興味を持って調べていました。辞典で調べることは,言葉の獲得にとても役立ちますよ。

5年生は,国語テストの答え合わせと間違い直しをしていました。このようにテストの後で,きちんと振り返りをすることは,とても大切なことです。ケアレスミスに気づいて,「もったいなかったなぁ・・・。きちんと見直しをすればよかった。」とつぶやいている人がいましたが,そのことに気付けたことで,きっとケアレスミスが減っていくと思いますよ。

6年生は,算数の学習で「対称図形」について学んでいました。方眼紙を使って実際に図形を作る活動をしていました。方眼紙のマス目を正しく数えながら熱心に学習に向かっていました。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目の様子です。

3年生は,社会科の学習で校区内の探検に出かける前に,校区地図に方位等の書き込みをしていました。先生のお話をしっかり聞いて,東西南北を正しく記入していました。

4年生は,『漢字辞典』の使い方について教えてもらった後,実際に自分で漢字辞典を使って,漢字の読み方や意味を調べていました。わからないことは進んで自分で調べる習慣が身につくといいですね。

5年生は,外国語活動の時間で,担任とスクールサポーターの先生に教えてもらって,英語で名刺を作っていました。
5年生から始まった「外国語活動」の学習。主体的に学んでくださいね。

画像1
画像2
画像3

人権朝会

5月1日。
憲法月間にちなんだ朝会を行いました。

憲法の三原則と対応させて,北醍醐小学校のきまりについての話をしました。

○子どもたち一人一人が,主役として輝ける学校
○困りごとは話し合いで解決し,もめごとや争いごとのない楽しい学校
○全ての子どもたちが,かけがえのない人として大切にされる学校

『やさしさ いっぱいの北醍醐』で,心豊かで,たくましい子どもを育てていきたいと考えています。

その後,各学級の代表者が前に出て,自分たちで定めた「今年の学級目標」に込めた決意や願いを発表してくれました。

最後に,代表委員がステージ上で,『北醍醐小学校 人権宣言』を発表し,児童会のテーマソングである『やさしさ いっぱい 北醍醐』の歌をみんなで歌って閉会しました。




画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp