京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:61
総数:299394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

今日の子どもたち(3)

5・6時間目。

5・6年生は体育館で「組体操」の練習を進めていました。
合同で練習するのは,今日でまだ3回目ですが,すでに曲に合わせて練習をしていました。

6年生は,昨年,5年生のときに「組体操」を経験しているので,力の入れ方や技を作るポインがわかっている事が,大きな強みとなっています。
そんな6年生が,5年生をリードしているので練習も順調に進められます。

休憩時間に,5年生が大きな技を組み立てる自主練習をしている時には,傍で6年生が丁寧にサポートしている様子も見られ,頼もしい限りです。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

同じく5時間目の様子です。

3年生も図工をしていました。
乾電池をおもりにして,ゴムの力で動くおもちゃの製作に取りかかり始めた所です。丸い形の乾電池にしっかりとはずれないようにゴムを取り付けるのに苦労している様子でした。でも,一生懸命頑張っていました。

4年生は,理科の学習で秋の星座について学んでいました。
10月に出かける「みさきの家」では,とても美しい星空が見えます。その時に今日学んだ星座が見つけられるといいですね。

画像1
画像2

今日の子どもたち(1)

5時間目の様子です。

1年生は,音楽をしていました。『ド・レ・ミ』の3つの音を組み合わせてできるメロディーをグループで考えていました。ちゃんと休符も入れて,2小節分の節を作っていました。音楽を作る活動を楽しんでいます。

2年生は,先日担任の先生に読んでもらったお話から,自分が想像した場面を絵で表現していました。感じたままに,ダイナミックにパスを運べるところが低学年の良さだと思います。
画像1
画像2

避難訓練(防犯) (2)

体育館に集まった後,警察官より,事後指導をしていただきました。
子どもたちは,姿勢を正して真剣にお話を聞いていました。

また,最後に,教職員に対しては,不審者を取り押さえる方法についてご教授頂きました。

災害や災難,事件,事故など,私たちは日々,たくさんの危険と隣り合わせに暮らしているというのが現実です。
子どもであっても,自分の命と安全は自分で守れる危機管理の力を培っていきたいと考えています。

山科警察署の皆様には,本日,ご指導いただきましたこと本当にありがとうございました。
今後とも,ご支援いただきますよう,どうぞよろしくお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

避難訓練(防犯) (1)

山科警察署の皆様のご指導とご助言を得て,『校内に不審者が侵入した』という想定の避難訓練を行いました。

制止を振り切り,正門を乗り越えて侵入しようとしている不審者を発見した教職員が職員室に通報し,それを聞いた教職員がさすまたや消火器等の防御の物を持って駆け付け,校舎への侵入を防ぎ,正門傍の築山周辺で取り押さえたという設定で行いました。
不審者役を現職の警察官がされたので,大変現実味を帯びた迫力ある訓練となりました。

不審者が確保され警察に引き渡されたという情報を待つ間は,子どもたちは,それぞれの教室にて待機しました。
待機の体制も,児童は出入り口から離れたところにまとめることなど,マニュアルに沿って徹底しました。

不審者確保という緊急放送を聞き,体育館へ集まるまでが訓練で,子どもたちはとても静かに整然と体育館へと集まることができていました。


画像1
画像2
画像3

朝の風景

太陽の光がさす朝です。

本校の子どもたちは,町別に18の登校班に分かれて集団登校をしてきます。
午前8時から8時10分ごろまでの約10分程度で,全ての班の登校が完了することにいつも感心します。
これは,お家の方がきちんと子どもたちを送り出してくださることや,子どもたちの様子を確かに把握し,温かいお声掛けを頂いている見守り隊の皆様のおかげだと,いつも嬉しく思っています。

その後,4〜6年生の子どもたちは教室に学習用具を置き,運動場に出て『朝ランニング(朝練)』に参加します。

全校児童の半数が学年ごとのコースに沿って一斉に走り出しました。
幸い,運動場が広いので子どもたちは自分のペースに合わせて,のびのびと走れます。

そんな上学年の毎朝の取組を見ながら,下学年の子どもたちは,運動場の周りの遊具やバスケットコートや砂場がある広場で仲良く遊んでいます。

こんなふうに,下学年の子どもたちは『いつかは私も』と憧れる良いモデルとして,上学年の頑張る姿に日常的に触れ,活動が順送りされていくことは大変好ましいことだと思っています。


画像1
画像2
画像3

長月

今日から9月,『長月』の始まりです。

このところ,少しずつ日没時刻が早まり,季節が夏から秋へと静かに,でも確かに移っていっていることが感じられる今日この頃,
「これから一日,一日夜の時間が長くなっていく『夜長月』が略されて『長月』と称されるようになった」という一般的な説に共感を覚えます。

さて,新しい月の始まりは,あいにくの雨模様の日となりましたが,学校は6年生の子どもたちの美しい歌声からスタートしました。
朝の会の時間に,校舎の3階の6年生の教室から「翼をください」の美しい歌声が学校中に響いていました。

その澄み切った歌声は,とても清々しく,聞いている者の心を晴れやかにしてくれました。

6年生の皆さん,ありがとう。


画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp