京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:19
総数:299259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生の修学旅行のバスは、高速をおりたとの連絡がありました。まもなく到着予定です。

今日の子どもたち

3時間目の様子です。

1年生は,学期末を控えて国語のテストに向かっていました。どの子も真剣な表情でプリントに向かっています。テストの意味ややり方も理解できるようになりましたね。

3・4年生は交換授業を進めていました。

3年生は,運動場で4年生の担任が体育の指導をしていました。
砂場をならす係,計測係,記録係,旗で合図する係など,係をローテーションしながら『走り幅跳び』の練習を進めていました。

4年生は音楽室で3年生の担任が音楽の指導をしていました。
今日も,順番に一人ずつ独唱をしていました。いろいろな歌をたくさん教えてもらうので,歌うことが大好きな子どもたちがたくさんいます。

本校では,子どもたちの育ちと学びに全教職員が責任を持って関わるという視点から,学習指導においては,担任だけによる指導ではなく,教員の専門性を活かした交換授業を積極的に取り込んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

同じく5時間目の様子です。

コンピュータ室の入口前に,上靴がきちんと並んでいます。本当にきれいに整えられている事にとても感心しました。
子どもたちの様子を見るために中に入ると,5年生が理科の調べ学習をしていました。

仲よく互いの画面を見あったりしながら,得た情報の交換をしています。

5年生は,今年から2学級に編成替えをしましたが,子どもたちの学校生活の様子を見ていると,そのことが,良い成果を導いていると実感することが多いです。

5年生の皆さん,しっかり頑張っていますね。
ありがとう。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

5時間目の様子です。

1年生の子どもたちは,今日も新しい漢字を教えてもらって練習していました。この間は『山』という字を習って,今日は『田』と『川』の字を教えてもらいました。形からできた字は覚えやすいですね。

4年生の教室では『お誕生会』を楽しんでいました。係の子どもたちが前でに出て,会を楽しく運営しています。自治活動も任せられるようになってきました。

6年生の教室では,スクールサポーターの先生と担任とで英語活動を進めていました。ディスプレーに映し出される問題の解答を出し合い,正解が得られるたびに,大いに盛り上がって,英語活動を楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

3時間目の様子です。

3年生は音楽室に居ました。数人が教壇の上に立って,順に独唱しています。音楽の時間には独唱する機会が多いので,どの子も声高らかに歌えていました。座席では,その友達の良さについてプリントに記し鑑賞していました。

4年生は,交換授業で6年生の担任が図工の指導を進めていました。『お話の絵』のラフスケッチを描いています。主題が同じ子ども同士が集まって,資料を共有しながら楽しそうに描いていました。

5年生1組の子どもたちはコンピュータ室に居ました。
理科の『天気』の学習で,天気の移り変わりの様子などについて,検索してノートにまとめていました。動画で雲の動いていく様子を調べたり,機器を上手に活用して自学自習していました。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

1時間目の様子です。

1年生は国語の学習で,ひらがなで表す言葉とカタカナで表す言葉について教えてもらっていました。いろいろな言葉を見つけて,その言葉はどちらの仮名で表せばいいかみんなで考えていました。

2年生には,今日から新しいお友達が転入してきてくれました。
そこで,新しいお友達を歓迎するお楽しみ会を催し,列ごとで伝言ゲームを楽しんでいました。耳にそぉっと,前のお友達から届いた言葉を次のお友達に伝えています。正しく伝わっているかしら。

5年生2組では,国語の学習をしていました。漢語と和語について学んでいます。さすが高学年ともなると,学びのレベルも高いです。真剣にノートを取っている態度が素晴らしいです。

画像1
画像2
画像3

緊急 神無月

今日から10月。
朝夕の風の清々しさに,本格的な秋の訪れを感じるころとなりました。

正門の桜の葉も,少しずつ色を変え始め,ビオトープの傍らでは,ふじばかまが気高く咲き誇り,秋の気配を醸し出してくれています。
また,ヴィクトリアの花も鮮やかさを増し,学校全体が秋色に染まり始めてきました。

学校における平成26年度も,いよいよ後半を迎えようとしています。
皆様方からいただきました前期学校評価を活かし,いっそうの教育活動の充実を図っていきたいと考えております。

今後とも,ご支援・ご協力賜りますよう,どうぞよろしくお願い申し上げます。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

運動会,そして,その代休明けの5時間目の様子です。

子どもたちは,行事疲れの様子もなく,それぞれ健やかに学校生活を過ごしてくれています。

今日は,そんな子どもたちが見せてくれた「豊かな表情」をお届けします。

1年生は音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
先生の指示に従って,パイプをくわえて一生懸命正しい音を出そうと頑張っています。その真剣な表情が何とも微笑ましい限りです。

3年生の教室では,これから始まる『お誕生会』を楽しい会にしようと,まずはグループで相談していました。額を寄せ合って,笑顔で話し合っている様子がとてもすてきでした。

5年生は,『お話の絵』を描くにあたって,主題のイメージを明らかにする助けとなるための資料を図書室で探していました。とくに低学年用の絵本コーナーにたくさんの子どもたちが集まっていて,カメラに向かって笑顔を贈ってくれました。

日々,子どもたちの笑顔から元気をもらっています。
北醍醐の子どもたち,みんな素敵でいい子です。
いつも ありがとう。

画像1
画像2
画像3

北醍醐大運動会(10)

子どもたち,地域住民の皆様,そして学校が,楽しい活動と時間を共有できる『北醍醐大運動会』。

今年も,特色ある運動会として,地域の皆様と共に開催できたこと,大変うれしく誇りに思っています。

各自治会,町内の皆様は朝早くからお集まりいただき,開会式にも,児童とともに整列・参加してくださいます。

午前は主に小学校が主催する競技が中心となりますが,綱引きや水運びリレーの予選や,幼児競争という競技も行われます。

また,午後からは児童は各自治会や町内のテントへ移動し,そこで昼食をとり,自治会や町内の代表としてゼッケンをつけて,対抗競技に出場します。


子どもも,おとなも,みんなが楽しめる運動会。
終日,運動場にはたくさんの笑顔があふれ,声援がこだましていました。

第38回北醍醐大運動会が,このように豊かに楽しく実施できましたこと,皆様方にお礼を申し上げます。

大変お世話になりました。
ありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

第38回 北醍醐大運動会

透き通るような青空の下,第38回北醍醐大運動会が,今年も盛大に開催されました。
好天に恵まれたことはもちろんの事,一人の欠席者もなく,175名全員が運動会に参加してくれたことも,とてもうれしいことでした。

午前8時45分。開会式が始まりました。

写真は,開会式直前の児童会の子どもたちです。緊張をほぐすためにピースサインでにっこり笑ってもらいました。
残りの2枚は,午後から町内のゼッケンをつけて活躍する子どもたちの様子です。

午後4時過ぎ。
今年も最終種目の町内対抗リレーで大いに盛り上がった後,運動会が終了しました。

地域の,そして保護の皆様には,運動会までのご準備,また,本日の進行等,大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。

運動会の情報は,たくさんお届けしたいので,また,火曜日に更新します。

画像1
画像2
画像3

明日,運動会です ♪

運動会前日となりました。

今日は朝から,たくさんの方々がその準備に当たってくださっています。
午後5時には,各町内のテントの設営も完了し,
西門には大きな垂れ幕も飾られ,明日の皆さんの来校を待ってくれています。


今年の運動会では,教職員集団「チーム北醍醐」の結束力を高めるために,全教職員が写真のTシャツを終日着用します。

地域ととも在る学校,地域とともに子どもたちを育む学校の教職員として,子どもたちと,そして保護者や地域の皆様とともに運動会を成功させたいと思っています。

午後からは,地域ふれあい活動の時間として,子どもたちは,各ご町内・自治会のテントで活動しますが,子どもたちの召集や指導等に積極的にかかわりますので,このTシャツ着用の教職員にお気軽にお声をおかけください。

北醍醐小学校運動会でもなく,北醍醐学区民運動会でもなく,
学校と,地域が協働して開催する『北醍醐大運動会』。

今年も特色ある運動会として,盛会になることを楽しみにしています。

どうぞ,明日,子どもたちの頑張りに対して,大きなご声援と励ましの拍手を頂戴しますよう,よろしくお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp