京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up5
昨日:55
総数:302584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童<入学届受付期間>令和6年10月24日(木)〜11月5日(火)<就学時健康診断> 令和6年11月28日(木)午後2時〜

今日の子どもたち(2)

同じく2時間目の様子です。

2年生は,教室と多目的室に分かれて,何やら楽しそうにグループで相談したり,練習したりしています。
「何をしているの?」と尋ねると,「国語の『お手紙』の音読劇をするので,役を決めて練習をしています。」と答えてくれました。
がまくん・かえるくん・ナレーターなどと役割を分担しながら仲よく練習していました。


5年1組の教室では,子どもたちが熱心に「分数のかけ算」の練習をしていました。分母と分子の数字に目をつけ,計算の途中で約分しておく,『はかせ』(はやくて・かんたん・せいかく)の方法を教えてもらった後,自力でたくさん問題練習をしていました。ノートをていねいに使っていますね。

6年生は,社会科の学習をしていました。泰平の時代が長く続いた江戸幕府の基盤が少しずつぐらつき始めている時代の様子を学んでいました。指名された子どもが教科書の関連した部分を読んでいます。聞いている周囲の子どもたちが,それぞれきちんと同じように教科書の記載を目で追っている態度が立派です。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

2時間目の様子です。

1年生は運動場で鉄棒遊びをしていました。前回りをしたり,こうもり上がりをしたり,カードに記された技に挑戦しています。できた技には,嬉しそうに色鉛筆で色を塗っています。

同じ時間,3年生も運動場に出ていました。
理科の学習で,『遮光板』を使って,太陽の観察をしています。今学習している「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう。」の単元の学習と関連して,昨夜の「皆既月食」はとてもタイムリーだったことでしょう。たくさんの子どもたちが月の満ち欠けの様子を観察したようです。

そんな運動場から一段高くなった北校舎南側の通路では,あすなろ学級2組の児童が,歩行練習をしていました。改修し通路が平坦で広くなったので,絶好の練習場所となりました。フェンスを片手で持ちバランスを上手に取って,毎日練習しています。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)  〜楽しみ ♪〜

同じく2時間目です。

6年生の子どもたちが廊下に出て作業をしています。様子を見に行くと,小さな画用紙をマーブリングで染めていました。
「この後,どうするのですか。」と尋ねると,「国語科で味わった宮沢賢治の「やまなし」のお話から受けたイメージをこの色づけた画用紙に絵で表現します。」ということでした。
「やまなし」の世界が一人一人の心のフィルターを経て,どのように表現されるのか楽しみです。

続いて3時間目の様子です。

2年生は中庭の畑に居ました。「何をしているの。」と尋ねると,「キャベツの苗を植えたのでお水をあげています。」ということでした。
今回の栽培の目的は,これまでのように育てて食するということではなく,来春,3年生になった時に,モンシロチョウをこのキャベツで育て観察するという,次年度見越した活動です。しっかり育てて,春になってモンシロチョウが卵を産みに来てくれるのが楽しみですね。

1年生の教室では,子どもたちが楽しそうに画用紙に動物さんの絵を描いて,できた子どもたちからそれを切り取っていました。「なにをしているの。」と尋ねると,「これで,学習発表会の看板を作ります。」と答えてくれました。
きっと,素敵な看板が出来上がることでしょう。楽しみです。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

2時間目の様子です。

3年生の教室では,算数の学習をしていました。みんなで問題を解いた後,ドリルを使って,同じ種類の問題を解く練習をしていました。習った解き方を活かし,定着させるための学習です。

あすなろ学級1組の教室では,今日も算数の計算問題の練習をしていました。自分の課題に応じた問題を繰り返し練習しています。早く正確に計算できるようになることを願って練習を重ねています。

あすなろ2組の児童は,歩行訓練を終えた後,きちんと手洗いをしてから,タブレット型PCを使って学習していました。ソフトを上手に選んで手際よく学習を進めているのに感心しました。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

5時間目の様子です。

5年生は図工の学習をしていました。
5年生は,図工と体育と家庭科は学年合同で授業を進めています。
また,あすなろ学級1組の5年生の児童も交流学習で一緒に授業に参加しています。

1組の子どもたちも,2組の子どもたちもお話の絵の製作を進めいて,今日はいよいよラフスケッチをもとに線描の段階に進んでいました。

2年生と5年生の間でも交換授業を進めており,図工科は2年生の担任が指導に当たっています。

ということで,2年生の教室では5年生の担任が音楽の指導をしていました。みんな一生懸命鍵盤ハーモニカの練習をしています。小節の途中で八分給付が入る難しいリズムの曲です。先生が刻むカスタネットのリズムをしっかりカウントしながら熱心に練習していました。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

4時間目。

3年生の子どもたちは,社会科の学習を進めていました。床にスーパーマーケットの平面の枠組みが描かれた模造紙を広げ,家から持ち寄ったチラシを切り張りしながら,オリジナルのスーパーの平面図を作っていました。先日近くの大型スーパーマーケットへ出かけ,現地で見てきた商品の分類の仕方や並べ方を活かして,グループごとに創意工夫した陳列を考えていました。
「お肉類はここに並べよう。」とか,
「試食コーナーも作ろう。」などと,いろいろ考えながら知恵を集めて作業を進めていました。

4年生の教室では,総合的な学習「エコライフチャレンジ」のまとめの学習として一人一人が作った『エコ新聞』の内容を交流し合っていました。暮らし方について,食べ物について,また自然のことなど,自分で考えたテーマに沿ってとてもわかりやすく丁寧にまとめているのに感心しました。

6年生は理科のテストをしていました。さすが6年生です。とても真剣な表情でテスト用紙に向かっています。「総力を結集して!」という感じが伝わってきます。

画像1
画像2
画像3

10月 朝会 「男女平等教育」

体育館で10月の朝会を行いました。

青く冴えた空,澄みきった空気,全身が浄化されるような思いがする気持ちの良い朝です。

『秋』は,文化の秋,スポーツの秋,そして食欲の秋などと称されるように,何に対しても,集中して取り組める爽やかな季節です。

せっかくのこの素晴らしい時期を,『これを!』という事を決めて,熱心,かくに向かってほしいと思います。

朝会では,10月1日より,北醍醐小学校の2年生に転入してきてくださった新しいお友達を紹介した後,今日は「男女平等教育」をテーマにした全校学習をしました。

毎月の朝会では,テーマを決めて担当教員が全校児童に向かって話をしたり指導をしたりします。

今日は,保健委員会の児童に,「これって,へん?」という寸劇を発表してもらい,『男だから・・・・』とか『女だから・・・』という理由で安直に処理されがちなケースについて,男女平等教育の視点から子どもたち一人一人に考えてもらうという内容の学習をしました。

全校でこのような学習を進めることを通し,子どもたちの正しい意識付けを図っています。

朝会の最後は,みんなで,本校のテーマソング「やさしさいっぱい きただいご」を歌って終了しました。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

4時間目の様子です。

2年生は教室で国語の学習をしていました。『主語と述語』の関係について学んでいます。担任の板書を見ながら,ていねいにノートに写しています。定規をきちんと使っているのもえらいですね。

4年生の教室では,6年生の担任が図工の学習,『お話の絵』の製作を進めていました。マーブリングで背景をきれいに彩ってから,主題を絵の具を使って描いていました。個性あふれた登場人物が描かれています。

6年生の教室では,4年生の担任が保健の指導を進めていました。健康な体を作るために気を付けることについてプリントを使って学んでいました。真剣な表情で学習に向かっているのがさすがです。

本校は,4年生と6年生でも,交換授業を行っています。
画像1
画像2
画像3

そろって登校

午前10時15分。
それぞれ地域の集合場所に集合した子どもたちが,集団で元気に登校してきてくれました。
各地域の地域委員の皆様も,子どもたちについてきてくださいました。

また,通学路は,いつもと同じように,見守り隊の皆様が子どもたちの安全を見守ってくださり,青色パトカーも巡回してくださいました。

保護者の皆様,そして地域の方々による北醍醐学区の手厚い見守りには体制は,学校としても本当に心強く,日々感謝しております。

いつもお世話になります。
今後とも,どうぞよろしくお願い申し上げます。


※本日は,メール配信,並びにホームページ更新のシステムの受け入れが混み合っており,情報のお届けが遅れましたことお詫び申し上げます。

画像1
画像2
画像3

3時間目から授業開始です。

雲の間から青空が除き始めました。

台風18号による暴風警報が午前9時前に解除されました。
お知らせしておりますように,本日は,3時間目から授業を始めます。

児童の皆さんは,10時15分に各集合場所に集まり,集団登校で登校してきてください。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp