京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/24
本日:count up2
昨日:35
総数:302708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童<入学届受付期間>令和6年10月24日(木)〜11月5日(火)<就学時健康診断> 令和6年11月28日(木)午後2時〜

京の「匠」ふれあい事業(1)

本物の伝統工芸品に触れることを通して,子どもたちの伝統工芸に対する理解を深めると共に,文化や伝統を尊重する態度を育成することが趣旨の事業です。

教育委員会のこの事業に申し込み,今日の午前中,京都染型協同組合の皆様にご来校いただき,「匠」として子どもたちの『京友禅(型友禅)』の体験指導をしてくださいました。

まず,5年生が,1・2時間目にご指導を受けました。
とても丁寧にご指導いただき,初めての子どもたちでも,数枚の型を使って順に彩色していき,とても美しい作品が出来上がりました。


画像1
画像2
画像3

授業参観

今日は,4・5・6年生の授業参観と懇談会の日でした。

今年度最終の機会となるため,それぞれの学年では,今の自分を見つめ,これからどうするかということについて考えたり,自分の成長を支えてくださっているお家の方へ感謝の思いを伝えたり,ミニコンサートを行うなど,今年1年の成長を伝え合う活動をご参観いただきました。

発表会形式であったため,一人一人の活動時間は短いものではありましたが,発表の内容は,心が温まったり,胸が熱くなるような思いがこもった素敵な内容でした。

お忙しい中,ご参観いただき,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

5時間目。

2年生は,完成した『素敵な帽子』をこれから体育館へと運び出そうとしているところでした。個性あふれる飾りがほどこされた素敵な帽子です。
体育館に並べられたら壮観なことでしょう。

5年生も仕上がった『シーサー』を体育館へと持っていこうとするグループを呼び止めて写真を撮らせてもらいました。どのシーサーにも,作り手が思いを込めた名前がつけられていました。
シーサーの表情が豊かで,作り手にとても似ているように思いました。

6年生は,家庭科「まかせてね,今日の食事」の学習で,実際に家で作った食事について,写真や文でまとめていました。
チャーハン・卵スープ・八宝菜など,バランスのとれた献立を考え,レシピや調理の工夫などを上手にまとめていました。
とても美味しそうに作れた写真を見て,感心してしまいました。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

お掃除時間。

1年生の子どもたちはとても上手にお掃除します。
教室の中,廊下と場所を分け,掃き掃除,拭き掃除とそれぞれの分担をきちんと果たし,一生懸命掃除をする姿にいつも感心します。
きれいにしてくれてありがとう。

5時間目。

2年生は作品展に出品する『帽子』作りに熱心に取り組んでいました。
四角い帽子やとんがり帽子・・・。色をつけたり,レースやリボンやモールで飾ったり・・・。
愉快で素敵な帽子が出来上がってきました。

5年生は音楽室で,来週の参観日のミニコンサートで発表する歌や合奏の練習をしていました。どのグループも熱心に自主練習に励んでいました。仲良く和やかに,かつ真剣に練習している風景は頼もしい限りです。


画像1
画像2
画像3

銀世界

辺り一面,銀世界です。

降り続く雪がずんずん積もっていきます。

北醍醐にこんなに積もるのは珍しいことなので,今日は朝休み,中間休みには,子どもたちは大喜びで雪と戯れていました。

しかし,お昼休みは,残念ながら運動場の雪は水分が多くなってきたので外遊びは取りやめにしました。


下校途中は,雪で遊びながら帰ったりせずまっすぐにお家に帰ること,帰ってから地域で雪遊びを楽しむときは,温かい服装で出かけ,くれぐれも安全には気をつけるようにと,
5時間目の終わる少し前に,全校放送で注意を呼びかけました。

この「大雪」を存分に楽しんでください。
しかし,風邪をひいたり,けがをしたりすることの無いように,十分気をつけてくださいね。

写真は,お昼休みの正門周辺の様子です。
写真を撮っていると,校舎の3階から,5年生の子どもたちが声をかけて手を振ってくれました。
ありがとう。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目の様子です。

5年生は教室で,仕上がった木版画を作品展に掲示するために台紙に張ったり,製作の工夫などをカードに記していました。白と黒のバランスのとれた豊かな作品に仕上がっていますね。

3年生と4年生は交換授業で,体育と図工の学習を進めていました。

3年生は,体育館で4年生の担任から跳び箱の指導を受けていました。たくさん設定された場から,自分がチャレンジしたい場で繰り返し跳ぶ練習をしていました。

4年生は,図工室で3年生の担任の指導で,ペットボトルを活用した立体製作を進めていました。ペットボトルを組み合わせて,絵の具で染めた紙粘土をつけたり,ビーズで飾ったり,それぞれ思い思いに工夫していました。
作品展に展示されるのが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

2時間目。

3年生は算数の学習で二桁の掛け算の問題を筆算で解いていました。
ノートのマスに合わせて定規を使って丁寧に計算しています。
ノートに丁寧にまとめることはとても大切なことですね。

5年生は,国語で「話し言葉」と「書き言葉」の特徴の違いをまとめていました。
教科書に記されていることから,特徴を確かに読み取ってまとめています。
さすが5年生です。

4時間目。
2年生は,教育サポーターの先生と一緒に,2年生で学習した漢字の習熟を図るための練習をしていました。
黒板に張り出されたたくさんの漢字をみんなで繰り返し読んでいました。
たくさんの漢字を習いましたね。全て確かに覚えて進級してくださいね。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

4時間目の様子です。

1年生は作品展に展示する立体作品の製作をしていました。カラーフォルムで箱を作ってその側面を色紙で飾っています。「素敵な箱」としてお家の方にプレゼントするそうです。側面のライオンの表情が勇ましいです。

2年生は音楽の授業で「ポーレチケ」の曲を鍵盤ハーモニカで練習していました。ファの音にシャープが付いていて,リズムも少し難しい曲ですが,みんなとても熱心に練習していました。上手に吹けていますね。

6年生も図工で作品展に出品するオルゴールの製作を進めていました。小学校生活の思い出の作品となる最後の製作に集中して取り組んでいます。世界にたった一つのオリジナルのオルゴール。いつまでもいつまでも大切にしてくださいね。

画像1
画像2
画像3

朝会

今日の朝会では,今年度の学校生活も残り30日を切った今,上の学年は下の学年にバトンと渡すことを,下の学年は上の学年からのバトンを受け取ることを意識して,今を大切にきちんと過ごしてほしいというお話をしました。

また,今年は高学年が,良いモデルとしての態度・行動を下学年に示してくれた事に対してお礼の言葉を伝えました。

どの子も,今年度の学びを確かに身につけて進級・進学してほしいと願っています。

朝会の後は,保健委員会の子どもたちが「やさしさいっぱい北醍醐」にふさわしい,動物たちが次々と「優しさ」ふくらませて伝えていく人形劇を披露してくれました。
また,集会委員会の演奏にリードしてもらって,みんなで楽しく歌を歌いました。

寒い体育館でしたが,心がホカホカと温まる素敵な時間となりました。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目。
体育館では4年生が体育で跳び箱運動をしていました。たくさんの活動の場をこしらて,自分の挑戦したい跳び方の場を選んで熱心に練習していました。調子よく跳べた後のガッツポーズが嬉しげです。

4時間目。
6年生は算数科の学習をTT体制で進めていました。この時期の6年生の算数では,6年間の学びの集大成となる総まとめの学習を進めています。今日は単位換算の習熟を求め,単位換算尺を作っていました。

5時間目。
1年生が手作りの凧を手にしていそいそと校長室の前を通っていきました。
カメラを持って追いかけていくと,運動場で凧上げに興じていました。運動場中を凧糸をグイグイ引っ張りながらほっぺを真っ赤にして走り回っています。折からの寒風をはらんでグングン凧が空へと上っていきます。
観ていて笑顔がこぼれるほほえましい風景です。



画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

緊急時等の対応について

学校評価

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp