京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:48
総数:299645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

あけましておめでとうございます

画像1

新しい年の幕がひらきました。冬休みの間,お子たちのご家庭での様子はいかがだったでしょうか。10日からは学校も始まります。子どもたちのやる気を伸ばし,笑顔あふれる1年になるよう教職員一同励みたいと思います。本年も,皆様方の温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

府警音楽隊演奏会及び「子ども見まもり隊の歌」発表会

 10月7日(金)午後1時30分より,本校体育館にて,前期終業式を行います。その中で,府警音楽隊に来校を願い,交通安全のお話と吹奏楽の演奏会をしていただきます。また過日,新聞紙上で紹介してもらいましたが,日々,子ども達の安全を見守って下さっている子ども見まもり隊の歌が完成し,全校児童の前でのお披露目もしてもらいます。地域・保護者の皆様,どうぞお越し下さい。
画像1

いのちを育む

画像1
 今年もまた,ウグイスの鳴き声と桜の花のもと,卒業式で別れを惜しみ,入学式で頬をゆるめる思いの日を過ごすことができました。しかし今年ほど,幾度となく繰り返してきた恒例の行事ができたことに,ありがたさを感じた年はありません。それは言うまでもなく,東日本大震災の惨状を見聞きしたためのものです。被災された皆様には,改めてお見舞い申し上げますとともに,お亡くなりになった方々に対し,心より哀悼の意を表します。
 北醍醐へ寄せていただいて2年目になりました。昨年度は,本当に子ども達を支えていただいている北醍醐の地域,PTAの絆の太さ,ネットワークの頼もしさを感じました。子ども達の「生きる力」,「いのち」の土台は,この地域・PTAとの協働にあると思います。
 今年度より学校では新学習指導要領の下での学習が始まります。新しい学習指導要領では,「生きる力」の育成を目指すことは変わりありませんが,基礎的な知識及び技能を習得させるとともに,これらを活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力その他の能力をはぐくみ,主体的に学習に取り組む態度を養うことに主眼が置かれます。
 北醍醐小学校では,「こころ豊かで,たくましく生きる子どもを育てる」という教育目標を達成すべく,地域・PTAの皆様の支えの上に,学ぶ意欲を高めて学力の向上を図ることと,人を大切にする心を育て人権意識の深化を目指すことを2本柱に「生きる力」を,「いのち」を育んでいきたいと思います。
 今年度も北醍醐教育に変わらぬご支援をよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/22 校内作品展 参観懇談会(高学年) 部活将棋・陸上2:40〜
2/23 校内作品展 五大力 学校保健委員会
2/24 校内作品展搬出 空気検査
2/25 人形劇教室 支部バスケット・卓球試合
2/27 クラブ活動(最終)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校行事フォトギャラリー

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp