京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:122
総数:393891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

そして今日も、いいねぇ!

 そして今日も、そろってるねぇ! 校舎回りの楽しみなんですよ。いいぞ、九条中生!
画像1
画像2

What a beautiful flower !

 本日、放課後の校舎を回っていると、とっても素敵な光景を目にしました。
 明日の2年華道体験を前に、2年の先生方が会場準備をしてくださったようです。きちんとそろえられた花器やオアシス。明日のお花も届いています。先生方の優しい気持ちが伝わってきます。その気持ちに応えて、一生懸命に取り組む2年生の皆さんの姿が想像されます。もうすでに、美しい花が生けられたようにも感じました。明日もいいところ見せてよ、2年生の皆さん!
画像1
画像2
画像3

週の初めの様子から

 週の初めの月曜日、ずいぶん寒くなってきました。健康の回復・保持に努めていきましょう。
 さて、本日、地域の方が来校され、お礼の言葉をいただきました。昨日の「九条げんきまつり」でも、九条中生、がんばってくれましたね!
 「前日準備では、バレーボール部の皆さんがテキパキ動いて協力してくれるし、当日のプログラムでは、吹奏楽部の皆さんがステージを盛り上げてくれるし、いろいろな場面で本当に助けていただきました。ありがとうございました。」
 と、お褒めの言葉をいただきました。とっても嬉しいです。地域の中でも「京都一」の九条中学校です。
画像1

とっても良かった!吹奏楽部

 MCのMさんが、「最後の曲は星野源さんのドラえもんです。」とアナウンスしてくれた瞬間、「やったー!」と会場にいた子供たちが思わず叫んでいました。
 また、曲ごとに大きな拍手が送られ、老若男女問わず、その場にいる人が笑顔になれる素敵な演奏でした。
 「とっても良かった! 吹奏楽部、ありがとう!」
画像1
画像2
画像3

会場もノリノリでした

 1曲目「可愛くてごめん」からノリノリで、2曲目の「そばかす」へ。ここでしっとり3曲目はカーペンターズの「青春の輝き」、ラストは星野源さんの「ドラえもん」でした。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部、大活躍!

 南区民ふれあいまつりでも、吹奏楽部の皆さん、大活躍です。「文化芸能まつり」のコーナーに登場してくれた吹奏楽部、たくさんの観衆の前で素敵な演奏を聞かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

美味しかったです!自治連合会の皆様

 弘道学区は「ぜんざい」、塔南学区は「焼き鳥」を出店していただきました。どれも、とても美味しかったです。「ごちそうさまでした!」
画像1画像2

ありがとうございました!自治連合会の皆様

 南区民ふれあい祭りでは、本校区の自治連合会の皆様も、飲食屋台でご参加いただきました。
 九条学区は「フランクフルト」、東梅逕学区は「おにぎり」を出店していただきました。
画像1画像2

開催!南区民ふれあいまつり in 西寺公園

 本日(11/12)、「南区民ふれあいまつり」が4年ぶりに西寺公園で開催されました。いろいろな世代がふれあうことで、温かい南区のまちづくりを引き続き進めていこうという取組です。
 飲食屋台や縁日ブース、南区産とれとれ野菜の販売コーナー、ちびっこひろば、文化芸能祭り、健康ウォーキングと盛りだくさんな内容となっていました。
 本校の地域の方々や吹奏楽部の皆さんも大活躍なんですよ。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp