京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up42
昨日:235
総数:395804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

ゴールデンウイークを前に

 新学期がスタートして1ヶ月が経ちました。生徒の皆さん、いかがですか?
「よし!気持ちを新たに頑張るぞ。」
そんな気持ちを皆さんの様子から感じています。

 明日から、いわゆるゴールデンウイークとなりますが、健康面や安全面に十分に注意して、次につながる良い時間を過ごしてほしいと思います。
 九条中学校でも地域の行事や部活動などで、いつもと違った場所で過ごす機会もあると思います。また、観光客の数も一気に増え、普段の生活の場所でも混雑することもあるでしょう。慣れない状況は予想がつきにくく、事故やトラブルに巻き込まれる可能性も高まります。ご家族や地域の皆様からの注意を守り、安全で健康な休日を過ごしてください。
 保護者の皆様、地域の皆様、何卒よろしくお願い申し上げます。
画像1

春体激励〜その2〜

画像1
画像2
画像3

春体激励〜その1〜

 運動部や競技に励む中学生にとっては、今年度最初の公式戦となる京都市中学校春季総合体育大会の時期を迎えています。
 本校でも、先週の野球部に続き、明日以降の日程で、それぞれの試合に挑んでいきます。日ごろの練習の成果を思う存分発揮し、一つでも多くの成果をつかみとってほしいと思います。そのためにも、安全や健康には十分に注意して準備を進めることが大切です。そして、活躍の場が迎えられることへの感謝を胸に、チーム一丸となって頑張ってください。九条中学校は皆さんの頑張りを全力で応援します。
画像1
画像2
画像3

今週の様子から

 今週に入り、再び気温が下がり健康管理に注意が必要です。
 また、新型コロナウイルス感染症については、基本的な感染対策や教育活動の工夫で生徒の皆さんや教職員の健康保持に努めてまいります。
 お互いが注意して、安心・安全な学校生活を送っていきたいですね。
画像1

学校だより「我が九条」4月号発行

 学校だより「我が九条」4月号を発行いたしました。
 令和5年度のスタートから2週間がたちました。当初の様子や教職員の紹介、就学援助及び総合育成支援教育就学奨励費制度のお知らせを載せております。ご覧ください。
  ↓
 以下をクリックしてください。
 学校だより「我が九条」4月号
 学校だより「我が九条」4月号(ルビ付き)
画像1
画像2
画像3

京都で一番の学校に

 入学式の祝辞でPTA会長様からこんな話をしていただきました。
「皆さんの力で、この九条中学校を京都で一番にしてみませんか。一番きれいな学校とか、一番元気があるとかでもいいですよ。皆さんの長所を生かして一つになれば出来ると信じています。」と。
 写真は、入学式で、認証式で、全校集会での「礼」の様子です。「京都で一番礼のていねいな学校」じゃないですか!いろいろな活躍を期待しているよ。
画像1
画像2
画像3

3年修学旅行の取組より

 3年生では、修学旅行に向けて学習や準備が行われています。
 どうか皆さんの力で修学旅行を成功させてほしいと思います。そこで「成功させる力」ってどんな力か考えてみました。先生は「自分のためにもなり、他の人のためにもなる」行動を考え判断できる力だと思います。応援していますよ。
画像1
画像2
画像3

自分らしく輝いて

 現在、校庭は春光を待ちわびていたかのように、木々や花壇、プランターが花盛りです。
 そんな中、ふと、花壇のチューリップにひかれました。丈や形は違っても、それぞれに美しい花を咲かせています。
 今日、学級写真の撮影がありましたね。皆さんも自分らしく輝いていましたよ。
画像1

明日の入学式に向けて

 明日、4月7日(金)は、第76回入学式を迎えます。
 本日、令和5年度の着任式・始業式を終えた在校生の皆さんが、可愛い新入生の皆さんの入学式の成功を願って、一生懸命に準備してくれました。
 新入生の皆さん、安心してニコニコで九条中学校に来てくださいね。

明日の予定
 8:55  クラス発表
 9:00〜 新入生受付(9:30までにお済ませください。)
 その後   保護者体育館入場
 9:50  来賓入場
10:00  開 式

 なお、学校におけるマスクの着用の基本的な考えとして、生徒・教職員・来校者に対して、マスクの着用を求めないことが基本とされております。
 適宜、3密の回避や基本的な感染対策等に、ご協力ください。
画像1

年度初めのご挨拶

 春の気配もようやく整い、心浮き立つ今日この頃となってまいりました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。九条中学校長の川島浩明でございます。まだまだ未熟な校長でございますが、九条の子どもたちのために、教職員一丸となって教育活動に取り組んでまいります。何卒よろしくお願いいたします。

 いよいよ令和5年度が始まりましたが、生徒の皆さんはこの春休みをどのように過ごされたでしょうか。離任式でお世話になった教職員の方々と離れ、寂しい思いもあったと思いますが、また新しい出会いを楽しみに、新学期のスタートに期待を寄せていることでしょう。新しい九条中学校のストーリーをみんなで描いていきましょう。

 さて、本年度の学校教育目標を示したいと思います。
「豊かな心と知性をそなえ、自らの未来を創造し、たくましく生きる生徒の育成」

 そうです、〇豊かな心 〇豊かな知性 〇たくましく生きる の目標に向かっていきましょう。

 この一年、保護者の皆様や地域の皆様にご意見やご協力をいただきながら、九条中学校の教育をまた一歩進めてまいりたいと思いますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
   
令和5年4月 
京都市立九条中学校長 川島浩明
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 1,2年 第4回テスト1
3年 球技大会(5.6限)
2/21 1,2年 第4回テスト2
2/22 1,2年 第4回テスト3

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp