京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up190
昨日:235
総数:395952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

週の初めの様子から

 週の初めの月曜日、各学年そろってのスタートとなりました。どの教室からも元気な声が聞こえてきます。本当によかったです。
 まだまだ感染症や熱中症など、健康面には十分な注意が必要ですが、日常の学習と両立して、学校祭や部活、習い事などに取り組んでほしいと思います。
 学校でも「手洗い、うがい、換気、水分補給」を頑張って!
画像1

素敵な出会いをありがとう!〜教育実習〜

 本日、3週間におよぶ教育実習を終えられた実習生の先生方が、校長室を尋ねてくださいました。
 その表情からは、無事に実習を終えられた安どの様子がうかがえ、少しお話を聞かせていただきました。

 英語科のY先生は、
「今思うと3週間があっという間に過ぎた感じです。それでも、毎日いろいろな学びがあり、充実した3週間を送らせていただきました。」と...

 数学科のM先生は、
「生徒の皆さんと、いろいろ関りができました。授業では、意外なところにも食いついてくれて、新たな発見があり楽しかったです。」と...

 お2人とも、温かく迎えてくれた九条中学校の生徒の皆さん、そして親切にご指導いただいた教職員に感謝の気持ちを、笑顔で話してくださっていました。
 素敵な出会いを、ありがとうございました。
画像1

学校安全の取組「HANAモデル」〜実地訓練〜

 京都市では、過去の事故の教訓を踏まえ、学校教育全体を通じた安心・安全と緊急事態が発生した際に、一人一人の教職員が適切に対応し、学校全体として対応できるよう「HANAモデル」による実地訓練の取組を進めています。
 昨日、本校においても、安全体制を確認するために「HANAモデル」による実地訓練を実施しました。
 前回の「HANAモデル」の内容理解に続き、昨日は突然の事故発生を想定し、実際に対応を体験する研修でした。
 教職員それぞれが、事故発生に関わる役割にふんし、対応を実践していきます。そして、事後の協議では、実地の中で感じた問題点や疑問、確認事項などを出し合い、みんなで解決策を共有していきました。
「大切なことは日常」を合言葉に、引き続き、安心・安全な学校づくりに取り組んでまいります。
画像1
画像2
画像3

激励!秋季大会

 8月24日に2学期がスタートしてからまだ間もないところですが、競技の方では秋季大会を迎えます。
 この大会は、新人大会といわれるほどで、1.2年生のチームや選手を対象とした競技会となります。
 この大会に向けて、猛暑の夏休み期間も、声かけあって練習に励んでいたことでしょう。初めての公式戦出場という人もたくさんいると思います。どうか、心も体もよいコンディションで、安全で健康に、思い切り力を発揮できるよう、頑張ってください。
 九条中学校は、そんな皆さんを心から応援します。
「フレーフレー九条!頑張れ頑張れ九条中生!」
画像1
画像2

残暑お見舞い申し上げます

 残暑お見舞い申し上げます。

 連日の猛暑に健康面、安全面ともに心配がつきませんが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。また、お盆には台風の接近もあり、ご不安も多々おありであったと思います。
 学校の方は、事前に野球部の皆さんがグランドのテントの取り外しや土のうの設置などをしてくれたり、閉鎖日明けにはそれらを各部で協力して復元してくれたりしたおかげで、スムーズな活動再開となっております。皆さん本当にありがとうございました。
 更に、地域の皆様の植栽ヘの水やりのご協力で、中庭の花たちも、変わらず綺麗な花を咲かせてくれています。本当にありがとうございました。

 学校の方は、来週8/24(木)より、2学期のスタートとなります。教職員一同、しっかり準備して、生徒の皆さんを迎えていきたいと思いますので、安心して来てくださいね。
 保護者の皆様、地域の皆様、引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします。
 残暑厳しき折、どうぞご自愛ください。
画像1
画像2
画像3

激励!吹奏楽部

 明日、吹奏楽部が「第60回京都府吹奏楽コンクール」の本番を迎えます。
 この日のために練習を重ねてきた吹奏楽部の皆さん、恐れることは何もない!部員全員と顧問の先生方やサポートしてくださった皆様と思いをひとつに、これまでの最高の演奏となることを願っています。とにかく楽しんで!
画像1

激励!近畿大会

 今年の第72回近畿中学校総合体育大会が、8月5日(土)の総合開会式をスタートに、和歌山県の各競技会場で開催されます。
 本校からも、水泳競技と陸上競技で、京都大会を勝ち抜いた2名の選手が晴れの舞台に臨んでくれます。おめでとうございます。

〇水泳競技
 2年Sさん、女子800m自由形と女子400m自由形の2種目に出場です。
〇陸上競技
 2年Fさん、女子100mハードルに出場です。

 2選手とも、全国大会を目指し、日ごろから努力を重ねています。この近畿大会でも、大いにその力を発揮し、実り多い機会となることを願っています。
 そんな2人に、九条中から声援を送ります!「フレーフレーSさん、頑張れ頑張れFさん」
画像1
画像2

ありがとうございます。九条中PTA様

 本日、素敵な贈り物をPTA様より寄贈していただきました。
 校門の壁に設置された「掲示板」です。今後、折に触れ、生徒の皆さんの活躍や学校の様子を、どんどん発信していきたいと思います。大切にします。本当にありがとうございます。
 因みに、今回、設置していただいた業者さんは、九条中学校の卒業生さん、生徒の皆さんにとって大先輩の方々でした。九条中のつながりを感じ、うれしくなります。重ねて、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校だより「我が九条」1学期より 発行

 学校だより「我が九条」1学期よりを発行いたしました。
 この1学期を振り返り、各学年の様子などに触れております。ご覧ください。
 保護者の皆様、地域の皆様、この1学期もご支援を賜り、誠にありがとうございました。
  ↓
 以下をクリックしてください。
 学校だより「我が九条」1学期より
 学校だより「我が九条」1学期より(ルビ付き)
画像1
画像2

【御礼】三者懇談会

 本校では、昨日より三者懇談会を実施しております。生徒、保護者、教員が一緒になってお子様のことについて、お話しさせていただければと思います。
 さて、昨日は天候が悪く、時間帯によっては、豪雨のなかお越しいただくことにもなり、ご苦労をおかけいたしました。
 そんな雨の中、傘をさし、じっと保護者の方の到着を待つ生徒さんの姿がありました。雨の中の道中を心配してか、はたまた教室を案内しようという気づかいか、優しい思いが伝わってくる光景でした。
 この後、連休を挟み、来週にもご予定いただいております。引き続きよろしくお願いいたします。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 1,2年 第4回テスト1
3年 球技大会(5.6限)
2/21 1,2年 第4回テスト2
2/22 1,2年 第4回テスト3

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp