京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up182
昨日:296
総数:398732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

修学旅行記〜平和セレモニー〜

『平和宣言』

「平和」という言葉を今まで幾度聞いてきたことでしょう。
しかし,その言葉の意味をしっかりと考えたことがあったでしょうか。
ニュースで流れるウクライナの映像。
改めて,平和に暮らすことができるのは,あたりまえではないことに気づきました。
「戦争」は大切なものをいとも簡単に奪ってしまいます。
穏やかな生活,故郷,そしてかけがえのない命,
私たちより幼い命も奪われています。
今から,77年前,1945年8月6日午前8時15分,この地に原子爆弾が落とされました。
強烈な爆風や熱線による火災そして放射線,
その年の12月末までに約14万人の命が奪われました。
そして,放射線は、その後もさまざまな障害を引き起こし、
被爆者の健康を今もなお脅かし続けています。
この修学旅行を通して,私たちは戦争について知るだけでなく,
その悲惨さ恐ろしさを私たちは自分のこととして,とらえられるようになりました。
今の私たちの力で,起こっている戦争を終わらせることはできません,
しかし,しっかりと「命の価値」について考え,日々の行動に移していきます。
それが世界の平和につながることを信じて。

令和4年5月10日 京都市立九条中学校3年生

(3年生が事前学習で作り上げてくれた『平和宣言』です。当日の平和セレモニーでは,3年生代表のSさんが見事に暗唱してくれました。また,この日のために作った千羽鶴はTさんが代表して奉納してくれました。そして全員で黙とうを行いました。近くを通りがかった一般の方も,思わず足を止めて聞き入ってくださるほどです。大切な思いを確認することができましたね。)

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 6限学活「生徒総会学級討議」
臨時代議委員会
5/28 土曜参観
5/30 代休日
5/31 避難訓練
前期教育相談1
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp