京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up63
昨日:243
総数:396276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

シリーズ!春体激励会〜女子バレーボール部〜

「シリーズ!春体激励会」、第5回目の今日は、女子バレーボール部です。
 キャプテンのFさんにお話を伺いました。
Q1「春体に向けての意気込みをお聞かせください。」
Fさん「九条中は、しんどい時でも声を出して明るいところがいいと言ってもらえます。だから明るさを武器に頑張ります。」

Q2「チームの状態はどうですか?」
Fさん「ケガが多く出たけれど、今はみんな治っていい状態です。」

Q3「九条の皆さんに一言お願いします。」
Fさん「精一杯頑張るので、応援よろしくお願いします。」

 初戦は4/28(日)R中学校と戦います。九条中学校は、頑張る女子バレーボール部を全力で応援します。
画像1
画像2
画像3

4・5組数学の授業より

 本日5限に、4・5組の数学の授業を覗かせていただきました。するとそれぞれが自分の得意な方法で同じ課題に取り組み、教え合ったり一緒に考えたり、コミュニケーションをとりながら学習していました。
 「なるほど、そう考えたか...」
 「う〜ん、どう説明したらいいかなぁ?」
 「○○さん、すごいやん!」
 そんな会話が飛び交います。
 この活動は難しく言うと「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実させ、「主体的・対話的で深い学び」を実現した授業です。
 指導の先生からも「生徒たち、支え合って学習していて素晴らしいです。」とおっしゃっていただきました。
画像1
画像2
画像3

熱中症対策〜テントと水筒の利用〜

 今年も、熱中症に注意が必要な時期となってきました。
 ポイントは、「休憩」と「こまめな水分補給」です。本校のグラウンドには、常時、テントが設置されています。体育の授業や部活動でも休憩に使ってくれています。また、水分補給用に多くの人が水筒を持参してくれていますね。できるだけ生水を避けるようにしましょう。
 ご家庭の方でも、ご注意、ご準備いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
画像1

届け!かけ声〜1年体育〜

 「1!2!3!4!」
 「5!6!7!8!」
 本日5限、グラウンドから校長室へ大きな掛け声が聞こえてきました。見ると1年生の体育です。授業初めの準備体操を体育委員さんが先導して行ってくれています。校長室まで届いた元気な様子に、思わず手を振って応えてしまいました。
 おっ、係の役割もしっかり果たしているね。1年生、素晴らしいです!
画像1
画像2
画像3

学級旗制作スタート!〜3年生編〜

画像1画像2画像3
 各クラスで、学級旗の制作も始まっています。今日は放課後に作業をしていた3年生にお邪魔をしました。
 3クラスの代表の皆さんが被服室に集まり、すでに色付け作業に入っていました。ほんわかいい雰囲気の中でも、慎重に一筆一筆を入れていきます。どのクラスも出来上がりが楽しみです。

シリーズ!春体激励会〜サッカー部〜

 「シリーズ!春体激励会」、第4回目の今日は、サッカー部です。
 キャプテンのTさんにお話を伺いました。
Q1「春体に向けての意気込みをお聞かせください。」
Tさん「勝ちたいです。楽しんで勝ちたいです。」

Q2「チームの状態はどうですか?」
Tさん「マルです。仲がいいところがいいと思います。」

Q3「九条の皆さんに一言お願いします。」
Tさん「期待を裏切らないように頑張ります。」

 1回戦は4/28(日)F中学校と戦います。九条中学校は、頑張るサッカー部を全力で応援します。
画像1
画像2
画像3

卒業生来校!〜その2〜

 先日、この3月に九条中学校を卒業した先輩が、近況報告に来ている様子を目にしました。取材班が見つけたのは、もと2組のSさん、Kさん、Mさん、Iさんです。
 「高校も楽しいです。」
 「友達もできました。」
 「サッカー部に入りました。」など、元気に報告してくれました。
 卒業生も、頑張っているね。じっくりいきましょう。
画像1

あきらめなければ道は開かれる

 「あれだけ水たまりがあったのに!」
 今日、練習のあった女子ソフトテニス部と野球部がグラウンド整備に励んでいました。そのおかげでその後は、ばんばん打って練習していました。あきらめないって、素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

シリーズ!春体激励会〜女子バスケットボール部〜

 「シリーズ!春体激励会」、第3回目の今日は、女子バスケットボール部です。
 キャプテンのTさんにお話を伺いました。
Q1「春体に向けての意気込みをお聞かせください。」
Tさん「みんなで頑張って協力して、まずは1勝を目指します。」

Q2「チームの状態はどうですか?」
Tさん「急に人数も増えて、大人数での練習ができるのでうれしいです。」

Q3「九条の皆さんに一言お願いします。」
Tさん「一生懸命頑張るので、応援よろしくお願いします。」

 1回戦は4/28(日)H中学校と戦います。九条中学校は、頑張る女子バスケットボール部を全力で応援します。
画像1
画像2
画像3

今日は何の日〜「子ども読書の日」〜4/23

 4月23日は国際デーの一つ「世界図書・著作権デー」として1996年(平成8年)から実施していて、「世界本の日」(World Book Day)とも呼ばれています。
 日本ではこの日が「子ども読書の日」に制定されており、子どもの読書活動を推進する日となっています。
 写真は、今日の昼休みの図書室の様子です。思い思いの本を熱心に読んでいますね。水曜日と木曜日は、学校司書のK先生もおられるのでどんどん利用してください。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp