京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:122
総数:393876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

そろえていますね。

 今日、校内を歩いていると「そろっています。」
 気持ちの良いお出迎えをしてもらっているようで、うれしくなります。5月も続けていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2年総合的な学習の時間より〜その2〜

 GIGA端末も上手に利用し、インターネットから情報を効率よく収集していました。学習のサブテーマが「未来を体験する」です。自分の未来がイメージできるような、有意義な学習にしてください。
画像1
画像2
画像3

2年総合的な学習の時間より〜その1〜

 2年生では、現在、総合的な学習の時間に「高校調べ」を進めています。これは、6月に予定されている「高校訪問」に向けての学習で、本日は、グループごとに訪問時の質問内容などを検討していました。
画像1
画像2
画像3

1年理科より

 本日、1年理科の授業を覗かせていただきました。植物の分類で、単子葉類と双子葉類を見分ける学習に取り組んでいました。
「おやおや、校舎からトレイをもって出てきましたよ。」
 そうです、学校の敷地の中にある植物を使って、実際に見てみる活動を取り入れていましたね。葉、茎、根、それぞれを観察し、違いに気づいたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

4・5組美術の授業より

 本日、5時間目に、4・5組の美術の授業を覗かせていただきました。
 黙々と作業する生徒の皆さん。ほどなく私に気づき、学習の内容を説明してくれました。
 今日は、色を付けた紙片をいろいろな形に切り取り、正方形の台紙に貼り付けていきます。「これは秋です。4つめは冬を作ります。」と説明してくれました。四季を表す作品ですが、それぞれのデザインの違いも比べられて、よい学習になったと思います。
画像1
画像2
画像3

3年体育「タグラグビー」より

 3年体育では、本年度、タグラグビーを学習教材として実施しています。
 タグラグビーでは、タックルの代わりに、腰の両サイドにつけたベルト(タグ)を取られないように相手のゴールにボールを運びます。子どもたちに素早い動きが身につくことや、チームで有効な攻めや守りを思考することなどをねらいとしています。
「ワー!キャー!」と歓声も上がっていました。楽しみながら体力や知力の向上につなげてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年英語の授業から

 昨日、1年英語の授業を覗かせていただきました。
 Did you get up at 6:00 this morning ?
 1時間目の授業ということもあってか、今朝の様子を題材に会話の機会をもっていました。ご近所の席の人と聞き合う1年生の皆さん、積極的に話せていましたね。
 私の場合は、
 No,I didn't.
 I got up at 5:00 this morning. 
 でした。
画像1
画像2
画像3

【春体】野球部〜その7〜

 6回裏の相手の攻撃では、ランナーを2塁にまで進められるも、その後をしっかり押さえ最終回へ向かいます。
 7回表の攻撃は、先頭打者が粘って見事なレフト前ヒットにつなげます。続けて内野ごろと相手のエラーで1、2塁に、その後、塁を進めてノーアウト2、3塁から1点返します。 そしてフォアボールで満塁とし、相手校に迫りました。
 最後まで本当によく集中し、強豪相手にチーム一丸となって、さわやか野球をみせてくれました。本当に感動しました。素敵な試合をありがとう。また次回も期待しています。

九条中 0 1 0 0 0 0 1
相手校 2 0 0 0 2 0 × 
画像1
画像2
画像3

【春体】野球部〜その6〜

九条中 0 1 0 0 0 0
相手校 2 0 0 0 2 0

 得点を許した直後の6回表、先頭打者が3塁線への見事なヒットで反撃開始です。その後、盗塁とフォアボールで、2塁、3塁とチャンスを広げます。ただ、あと少しというところで得点にはなりませんでしたが、九条中のみんなは仲間を信じ、集中を切らせることはありません。
画像1
画像2
画像3

【春体】野球部〜その5〜

九条中 0 1 0 0 0
相手校 2 0 0 0 2

 5回表の攻撃では、ナイスバッティングでセンターへライナー性の当たりが...ただここは相手のナイスキャッチに抑えられます。さすが相手もいいプレーで、しまった試合展開となっていきます。
 そして、その裏の相手の攻撃では、レフトの頭上を越える大飛球が...しかしここはレフトのフェンス際の処理と味方のカバーがよく2塁打に抑えます。その後、集中した守りで対抗しましたが、相手の内野ごろと犠牲フライで2点を追加されました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 1,2年 第4回テスト1
3年 球技大会(5.6限)
2/21 1,2年 第4回テスト2
2/22 1,2年 第4回テスト3

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp