京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up117
昨日:174
総数:393861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

今週は面接練習

 3年生の面接練習が始まっています。緊張しながらも志望動機や自己PRなどしっかりと語ってくれています。九条中生は日頃からの生活で,所作がとてもしっかりできて感心です。本番も自然体で頑張ってください。

画像1

3年生第4回テスト

 今日から3年生にとって中学校生活で最後になる学年末のテストが始まりました。さぁ中学校の学習の総決算。そしてそれぞれの進路へ向かってラストの頑張りです。

画像1画像2

京都府に非常事態宣言が発令されました

 学校の教育活動は感染防止を徹底しながら継続していきます。新しい生活スタイルをしっかり守って,日々の活動に取り組んでいきましょう。

画像1

あつまれ!命を救え! 空き缶・エコキャップ運動

 今日は,生徒会の空き缶・エコキャップ回収運動です。みんなの善意が少しずつ大きな形に育っていきます。小さな一歩が大きな前進。今日も取組は続きます。

画像1

京の「匠」ふれあい授業(金属工芸・彫金)

 今日は伝統工芸士の方が本校に来校され,1年生に彫金を教えてくださいました。銅板にそれぞれが書いた下書きの絵をカーボンで転写し,タガネと金槌を用いて篆刻を行いました。出来上がったそれぞれの銅版に匠のみなさんが金箔を貼ってくださり,素敵な作品に仕上げてくださいました。日本の伝統工芸についてふれあうことのできた貴重な時間になりました。

画像1画像2画像3

令和2年度3学期始業式

画像1
 1月5日(火)は3学期のスタートです。1時間目に各教室で放送による始業式を行いました。校長先生からは,新しい年の初めにあたって「努力すること」の大切さのお話がありました。「完璧より前進,不完全でも構わない。少しでもいいからできることを継続する」こと,武者小路実篤さんの詩をひいて「もう一息 もう一息という処でくたばっては何事も ものにならない。もう一息 それにうち克って もう一息それにうち克って もう一息 もう一息もうだめだ それをもう一息 勝利は大変だが もう一息」と過去の自分に打ち勝ち,「なりたい自分」へと前に進む1年にしていきましょうと結ばれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp