京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up88
昨日:166
総数:399915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

レベル・アップ「校歌編」(その1)

7月7日(火)

 生徒会の取組の1つ,レベルアップ「校歌編」が,6限目に全校生徒で行われました。この取組は,「九条中の誇りである校歌を胸を張って大きな声で歌おう」という生徒会の呼びかけで,昨年から始まった取組です。昨年は,1番と3番の歌詞の意味を全校で確認しましたが,今年は,2番の歌詞も確認することができました。九条中の校歌は,九条中生に向けてのメッセージが一杯こめられた,素晴らしい校歌です。集会の始めに,全校生徒で九条中学校の歴史を振り返りました。明治5年に,東寺境内にあった寺子屋を改めて学校にしたことに始まり,明治16年には当時の東塩小路村と西九条村が連合して「九条小学校」を創設したことなど,九条中学校に繋がっていく歴史を確認しました。
 校歌を通して,学校に誇りを持ち,母校を愛し,自分たちが住む地域を愛する人になっていくことを願っています。
画像1
画像2
画像3

レベル・アップ「校歌編」(その2)

 九条中の歴史と校歌の歌詞の意味を確認した後は,大きな声で校歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

高校訪問発表会

7月3日(金)

 3年生は5,6限を使って,5月に実施した高校訪問の発表会を行いました。高校訪問は,「自分の未来や生き方を考える」というテーマのもと,毎年3年生が実施しているもので,今年は公立高校6校,私立高校7校の協力を得て行われました。13の班が,それぞれ訪問した高校の特色や訪問した感想を,パワーポイントを使って発表しました。司会やPCの操作なども生徒の手で行われました。発表を真剣に聴き入る姿からは,進路の決定を間近に控えた3年生の意識の高まりを感じました。

【3年生の感想から】
・高校はそれぞれの学校によって違いがあり,行ってみたり,直接聞いてみないとわからないものだなぁと思った。
・行きたい学校の幅が広がった。
・早くオープンスクールに行きたくなった。

画像1
画像2
画像3

PTAソフトバレーボール大会(その2)

このパワーが九条中学校のPTA活動に繋がっています。
画像1
画像2
画像3

PTAソフトバレーボール大会(その1)

7月1日(水)

19時から体育館で,PTA主催のソフトバレーボール大会が開かれました。1年生,2年生,3年生,教職員の4チームに分かれ,総当たり戦で試合を行いました。約2時間,体育館は声援と熱気に包まれました。教職員は,先日の教職員バレーボール大会予選での全敗を晴らそうと頑張りましたが,今回も全敗に終わりました。恐るべし「母親パワー」でした。結果は,3年生が見事優勝しました。楽しい,あっという間の2時間でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 3期始業式、PTA役員選挙告示
1/7 給食再開、1年美化活動(九条塔南小)
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp