京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up110
昨日:86
総数:538715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

PTA読み聞かせボランティア 『しゃぼん玉』さんによる読み聞かせ

画像1
毎週火曜日の中間休み、図書室にてPTA読み聞かせボランティアの『しゃぼん玉』さんが読み聞かせをしてくださっています。その時間を楽しみにしている子も多く、低学年を中心に毎回たくさんの児童が集まっています。
読み聞かせボランティアも随時募集されていますので,興味がある方はPTA本部の方までお尋ねください。

箏部 敬老会

画像1画像2画像3
 敬老会に出演しました。浴衣に着替え、本番前の練習も頑張りました。曲は、「とんぼのめがね」「きらきらぼし」「虫のこえ」の3曲です。素敵な浴衣姿と箏の音色の響きが合わさって、気持ちを込めた演奏を届けられたと思います。

授業参観

画像1画像2画像3
本日,今年度2度目の授業参観を行いました。
4月よりも学年・学級・担任の先生に慣れ、生き生きと学習に向かう姿を参観していただけたことと思います。
参観後は、引き渡し訓練を行いました。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

部活動スタート

画像1画像2
5.6年生を対象とした部活動がスタートしました。
本年度は、バレー・バスケット・卓球・サッカー・箏の5つの部活に
希望数する児童が入りました。
放課後、楽しそうに部活をする子どもたちの姿がみられました。

参観・懇談会

画像1画像2画像3
 今年度初めての参観・懇談会が2日間にわけておこないました。
少し緊張気味の子供たちでしたが、しっかりと学習することができました。
 6月にも参観があります。年度初めから少しずつ成長する子供たちの様子をぜひ見ていただければと思います。

入学式

画像1
4月10日(月)
春の明るい日差しが差し込む中、79名の新入生を迎え入学式が行われました。
校長先生から「笑顔かがやく南浜の子」になるために,大切にしたい4つの「あ」についてお話がありました。1年生はしっかりと聞くことができました。

4月10日(月)は入学式です

 
 にゅうがくされるみなさんへ

4がつ10にちに、にゅうがくしきをします。

せんせいたちはみなさんが、にゅうがくされるのをとてもたのしみにまっています。

すてきなえがおで、きてくださいね。


 新1年生保護者の皆様へ

 文部科学省からのお知らせもありましたが、学校教育活動の実施あたって4月1日以降「マスクの着用を求めないことを基本とする」となっております。2月に配付いたしました「入学式のご案内」に、「来校時は,マスクの着用と,手指の消毒(アレルギー等なければ)のご協力をお願いします。」とありますが、上の通りにマスクの着用や手指の消毒は求めません。詳しくは、添付の文書をごらんください。

 こちらです↓↓↓
 令和5年4月1日以降の本校における新型コロナウイルス感染症対策について

 
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校教育目標

お知らせ

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp