京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up69
昨日:95
総数:537815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

大会に参加 〜かるたキッズ〜

画像1
 24日(土)に五色百人一首京都府大会に参加しました。
 京都府各地からたくさんの参加者が京都文化博物館に集まりました。
 公式練習の後開会式そして各色札・高低学年ごとに分かれて予選が始まりました。
 予選は4戦します。ベスト4が決勝トーナメントに進出します。
 決勝進出者の呼び出しに続いて決勝が始まりました。
 本校かるたキッズから黄色高学年の部で2位に輝きました。
 1年間みんなで練習してきた成果を代表して発揮してくれました。
 ご声援ありがとうございました。

ペア2色取り 〜かるたキッズ〜

画像1
 この日は,子どもたちの提案で「ペア2色取り」をしました。
 ペアの組み合わせの抽選を作る子,トーナメント表を書く子,対戦の場づくりをする子などみんな自主的に動いて対戦が始められました。
 2人1組でチームを組みます。場には青札と黄札が合計40枚散らしてあります。
 2人の得手不得手をうまく補いながらチームとして枚数を重ねていきました。
 緊張感の中にいつもの歓声が響きました。
 子どもたちのアイデアと実行力が生かされました。
 なお、24日の大会で2位になったお友だちがいます。みんなで「おめでとう」とお祝いもしました。

『造形展』の様子

画像1
画像2
画像3
 現在,体育館にて「造形展」を,2月20日(火)〜22日(木)9:00〜17:00の日程で開催しています。
 立体作品や平面作品など,子ども達が図工の時間に創意工夫し,心を込めて作成した作品ばかりですので,保護者の皆様,地域の皆様,ぜひ,ご鑑賞ください。

タイムを計って 〜かるたキッズ〜

画像1
 こんにちは部活動かるたキッズです。
 冬休みの練習以来およそ一か月ぶりの活動です。
 集まった人から「素取り」をしたり,取り札を繰りながら「上の句」を諳んじたりする練習を始めます。ストップウォッチで計測もします。
 20枚の札を諳んじながら繰っていって「10秒切った」「8秒台でた」「ついに7秒台!」と進歩していきます。
 練習日と練習日の間が空いてもその間,しっかり自分でできる練習を積んでいるようです。

園芸クイズをします

画像1
 こんにちは 園芸委員会です。
 寒い冬場は農園の活動は少しお休みして,教室で活動しています。
 今回「園芸クイズ」を考えて全校のみんなに出題することにしました。
 花などの植物に親しんでもらおうと思ったからです。
 この日は,クイズ問題と手作り景品を持ち寄りました。
 しおり・シール・花びらなど園芸に関するイラストや折り紙の手作りです。
 寒い早春を「クイズ」で過ごしましょう。

節分の豆まき(幼小連携)

画像1
画像2
 幼・小連携の一環として,伏見南浜小学校の教職員が鬼役となって,伏見南浜幼稚園の節分の豆まきに参加しました。
 園児のみなさんは大喜びで,「鬼は外!福は内!」という掛け声と共に,鬼に向かって力いっぱい豆をまいていました。その甲斐もあって,鬼は一目散に退散して行きました。
 幼稚園と小学校に福がやって来ると良いですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp