京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up108
昨日:770
総数:540772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

花背山の家(野外炊事パーティ)

画像1
画像2
画像3
今日の昼食は野外炊事パーティです。グループごとに,カレーライス,ハヤシライス,クリームシチューを作り,味比べをしました。

花背山の家(野外炊事)

画像1
画像2
画像3
野外炊事パーティの準備を始めました。2回目とあって,手際よく準備を進めています。

山の家(7月1日朝の集い2)

朝の集いの学校紹介では、本校の代表者も頑張りました。
また、山の家の職員の方から、「夏至」と「半夏生」という季節を表す言葉とそれにまつわる植物のお話を聞きました。
画像1
画像2

山の家(7月1日朝の集い)

今朝は、伏見南浜、梅小路、光徳、修学院の4小学校合同の朝の集いを行いました。
それぞれの小学校の代表者が自分の学校紹介をしました。
どの学校も個性があり、素敵な学校紹介でした。
他の3小学校の発表の様子です。
画像1
画像2
画像3

山の家(6月30日旗づくり・天体学習)

夜の活動では、まず前日の旗づくりのつづきをしました。
次に予定していた天体観測は天候不良のため、ビデオによる天体学習に変更しました。
夏の大三角の星についてや様々な星雲について学習しました。
今晩は曇り空でしたが、雲の上にはこんなキラキラした宇宙がひろがっているのだなぁと少し神秘的な気持ちになりました。
最後に一日の振返りをして就寝しました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(合同朝の集い)

画像1
3日目の「朝の集い」は,花背山の家で宿泊学習をしている学校と一緒に4校で行いました。各学校の「学校紹介」もあり,それぞれの学校について少し知ることができました。

花背山の家(天体観測)

画像1
楽しみにしていた「天体観測」ですが,曇り空のためDVDで星の事について,花背山の家の職員の方から色々と教わりました。

すいかができました 〜園芸委員会〜

画像1画像2
 こんにちは。園芸委員会です。

 5月の下旬に 植え付けた すいかが 実りました。

 テニスボールを 一回り大きくしたぐらいの かわいい すいかです。

 わたしたち園芸委員会は,実がなるのを 楽しみにしていました。

 特に すいかは 一番の楽しみでした。

 水やりや 草抜きの 努力が報われた気がします。

 大事に 育てて みんなで 味見ができるぐらいに したいです。

花背山の家(ドッジビー)

雨はあがっていますが,天候は小康状態のため,プレイホールにてドッジビーをして楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(魚つかみ・昼食)

画像1
画像2
画像3
炊飯場で「魚つかみ」体験をしました。「人間は大切な命を頂いて生きている。」ということに感謝しながら昼食を頂きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp