京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up31
昨日:78
総数:539836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

3年生社会見学〜齊藤酒造〜1

画像1
 本日,3年生の子どもたちが,いつもお世話になっている地域の齊藤酒造さんへ社会見学に出かけています。酒造りの町『伏見』を支えておられる齊藤酒造さんの酒造りの工夫と様子を学ぼうと,子どもたちはしっかりと話を聞いています。厳重な環境管理を肌で感じながら見学しています。

おやじの会 〜へんてこ運動会〜Part6

画像1
画像2
画像3
 いよいよへんてこ運動会が閉会しました。今回の優勝はうさぎチームでした!どのチームも協力してがんばることができました。おとなと子どもがたくさんふれあえることができた素晴らしい運動会でした。

おやじの会 〜へんてこ運動会〜Part5

画像1
画像2
画像3
後半が始まり,運動会はますます大盛り上がりです。競技は,ブックウォークリレー,体育館をきれいにしようレース,イモムシリレーなど,難しい競技が続きますが,みんなで相談して工夫してできました。とても楽しい活動になっています。

おやじの会 〜へんてこ運動会〜Part4

画像1
画像2
画像3

おやじの会 〜へんてこ運動会〜Part3

画像1
画像2
画像3
 おやじの会のへんてこ運動会が盛り上がっています!現在3種目っを終えました。おやじジェット(風船キャッチ),新聞紙玉入れ,ボールがに股リレーの3種目を終えた中間成績は,さるグループがリードしています。後半戦も盛り上がりそうです。

おやじの会 〜へんてこ運動会開催!〜

画像1
画像2
画像3
 おやじの会の方々が子ども達のために楽しい活動を行ってくださっています。親子で一緒に体を動かし,楽しく触れ合う機会の一つとしていただけるようにと,連日夜遅くまで話し合い,企画してくださいました。子どもたちもたくさん参加し,普段の運動会ではないようないろいろな競技に挑戦しています。教育委員会の方々も伏見南浜の活発な活動を応援しにかけつけて下さっています。

おやじの会 〜へんてこ運動会開催!〜Patt2

画像1
画像2
画像3
 ちょっと不思議な運動会!いつもとは違う競技に,子どもたちは夢中で取り組んでいます。子ども達も保護者の方々も笑顔でいっぱいです!

自由参観 4年 2

画像1
画像2
画像3
5・6時間目は京セラの方をゲストティーチャーに迎え,「環境学習」を行いました。
太陽電池について,発電の仕組みを学習し,何年前から使われているのかなどクイズにも挑戦しました。
また太陽電池のエネルギーを使って動物型のロボットを動かしました。
子ども達はとても楽しんで学習していました。

自由参観 5年 煎茶道体験2

画像1
画像2
画像3
「煎茶道体験」では,方円流の先生に煎茶を淹れていただき,お茶菓子もいただきました。
お茶菓子をいただいた後,子ども達もお茶淹れを体験させていただきました。少し緊張していましたが,楽しんでお茶をふるまっていました。
煎茶道で使われるお湯呑は五色に分かれています。それは中国の陰陽道に由来する五色で,「冬・春・夏・土用・秋」を表しているそうです。

子ども達は,煎茶を飲んで「普段より苦い」「苦いけど,まろやか」「香りがいい」と様々な感想をもっていました。
一番印象に残ったのは・・・「お茶菓子が,めっちゃおいしかった!」でした。
「また家庭でも煎茶を淹れてみよう。」といいながら授業を終えました。

自由参観 4年 1

画像1
画像2
画像3
4年生では,社会や道徳の学習を行いました。
社会では,災害を防ぐ取組について学習しています。
道徳では,学校自慢ビンゴ大会という学習を行いました。

学校自慢ビンゴ大会では,みんな楽しく一生懸命自分のカードを書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp