京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up85
昨日:105
総数:538158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

1月21日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・さんまのカレーあげ
・ローペンタン

 今日の給食は,中国料理の一つ『肉片湯(ローペンタン)』でした。
給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」でも紹介したように,『ローペンタン』は,豚肉に片栗粉をつけているので,つるんとした食感を楽しめます。旬の野菜「白菜」・「チンゲン菜」の他に「にんじん」・「たけのこ」・「しいたけ」が入った具だくさんのスープです。ごま油の風味が美味しさをさらに増してくれていました。
 昨日大寒を迎え,寒さも本格的。そんな寒さの中でも,今日のようなスープは,本当に体の芯まであたたまります。

 今日のピカイチ感想より・・・
「さんまのカレーあげがぱりぱりでおいしかったです。ごはんがおいしかったです。」・・・1ねんせい

「さんまのカレーあげの天かすがかりかりしてておいしかったです。ごはんがふわふわしてておいしかったです。」・・・2ねんせい

「さんまのカレーあげで,カレーの味とさんまの味がぴったりあっておいしかったです。ころもがサクサクでおいしかったです。」・・・4ねんせい

「さんまのかれーあげとごはんをいっしょに食べたらおいしくて,さんまのカレーあげのあぶら身などがおいしかったです。あと,肉片湯の豚肉がおいしかったです。」
「今日のローぺンタンが美味しかったので,また作ってください(^O^)。さんまのカレーあげもおいしっかたです!」・・・6ねんせい


1月20日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・味つけコッペパン
・牛 乳
・かわりいりたまご
・ポトフ

 今日の給食は,旬の野菜「白ねぎ」・「大根」を使った『ポトフ』でした。
 今日は,とても寒い日で,コトコト煮込んだ『ポトフ』は,体の芯まで暖かくなりました。
 本日,教職員の研修会があり,1時20分には子どもたちが,完全下校しました。子どもたちにとっては,食べやすい献立だったようです。


 今日のピカイチ感想より・・・
「変わり炒り卵の味つけが卵と合っていて美味しかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。」・・・6ねんせい

1月19日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・肉みそ炒め
・とうふと青菜のスープ

 今日の給食は,大豆を使った料理『肉みそ炒め』でした。赤みそとコチジャンのしっかりとした味付けということもありごはんが進む献立でした。
 今週に入り,少し体調不良で休む子どもが増えてきているのですが,元気な子どもたちは食欲旺盛。ごはんもおかずもしっかりと食べられました。
 今月の給食目標に合わせて,給食カレンダーや給食室からこんにちはで,「学校給食から学んでほしいこと」を紹介しました。

 今日のピカイチ感想より・・・
「ごはんがあまくておいしかったです。とうふとあおなのスープのほうれんそうがさくさくしてておいしかったです。」
「にくみそいためがおいしかったです。」
「ぜんぶとってもおいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとう。」・・・1ねんせい

「にくみそいための,こさがちょうどよかったのでおいしかったです。とうふとあおなのスープのだしがおいしかったです。」・・・2ねんせい

「にくみそいための味がとてもよかったです。ごはんと食べるとさらおいしくなりそうです。あすは,たまごがとてもたのしみです。にくみそいためがごはんにあってすごくおいしかったです。」・・・3ねんせい

「今日の給食の肉みそ炒めは豆があっておいしかったです。またつくつてくたさい。」・・・4ねんせい

「にくみそいためがとてもおいしかったのでまたつくってください。豆腐と青菜のスープがおいしかったです。とうふはやわらかくておいしかったし,あおなは少しシャキシャキしていてとてもおいしかったです。」・・・5ねんせい

「今日のとうふとあおなのスープがすごくおいしかったです。あと,にくみそいためのお肉がにがてで,でもちょっとたべれたのでよかったです。これからもよろしくお願いします。」
「にくみそいためとごはんのくみあわせがすごくおいしかったので,またつくってください。」・・・6ねんせい


避難訓練 〜地震・火災を想定して〜

本日,「地震(二次災害としての火災も含む)」を想定した「避難訓練」を行いました。全校児童,教職員ともに緊張感をもって訓練にのぞみました。
前回の訓練よりも避難時間が短縮されていることから,全体的にスムーズな行動ができた訓練となりました。

画像1画像2

1月16日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ミルクコッペパン
・牛 乳
・豆乳のクリームシチュー
・ツナとほうれん草のソテー

 今日の給食は,「豆乳」を使ってなめらかなルーを作り『豆乳のクリームシチュー』の献立でした。一緒に給食を食べた1年生も「シチュー大好き」「パンと一緒に食べたら最高」「シチューのじゃがいもが好き」と言ってくれていました。少し残った『豆乳のクリームシチュー』にたくさんの行列ができて,子どもたちの人気ぶりが良く伝わってきました。
 また,ランチハウスでは,「やさいを食べよう」の食の学習をしました。やさいのパワーを知って,いつもより進んで野菜を食べられたり,おかわりしたりする子どもたちの姿がたくさんみられました。
 時間内に全員が完食。全校の残りも1人分ほどでした。うれしいですね。

 (ランチハウスエピソード)
 子ども:「ねえ ねえ これって何?」(ランチハウスのテーブルの上に置いてある干支の置物を見つけて)
 栄養教諭:「ひつじだよ。干支って知ってるかな?」 
 子ども1:「知ってる。」
 子ども2:「えー 知らん。」
 栄養教諭:「何年に生まれたのかで12の動物にわかれてるんだけど・・・」
 子ども1:「あーそれか わたし ねずみ」
 子ども2:「えっ 私もねずみやで。 いっしょやな。」
 子ども3:「ぼくも ねずみやで ふしぎやな。」
 こども4:「ぼく いのししや」

 栄養教諭:「○○さんは,何月生まれ?」
 子ども1:「わたしは,3月生まれ」
 子ども2:「わたしは,1月」
 子ども3:「ぼく,12月やで」
 子ども4:「ぼくは,8月3日生まれやで」

 栄養教諭:「あれ だれか ちがうぞ(影の声)」「先生は,いぬ年生まれやで。」
 子ども2:「先生のは,この中に一緒の人いいひんなぁ」(残念そう)
 栄養教諭:「1年生は,いのしし年の人とねずみ年さんなんやで。」
 子ども:「へぇー」

 自分の干支は知っているけれど,今1つ意味が理解できていないようです。クラスの中にたくさんのねずみさんがいることが不思議で不思議で仕方がないようでした。(笑)

 今日のピカイチ感想より・・・
「豆乳のクリームシチューのとろみがあっておいしかったです。ツナとほうれん草のソテーのほうれん草がおいしかったです。明日の給食楽しみにしています。」・・・つくし

「ツナとほうれんそうのソテーのツナがふわふわしてておいしかったです。とうにゅうのクリームシチューがおいしかったです。ミルクコッペパンがおいしかったです。」・・・1ねんせい

「今日のとうにゅうが,ちょっとあまみがあり,トロトロしててすごくお肉やたまねぎとあっていました。また家でも,たべてみたいです。」
「とうにゅうのクリームシチューが,トロトロしていておいしかったです。」
「今日の豆乳のクリームシチューは,豆乳がトロトロしていて,飲みやすかったです。ツナとほうれん草のおかずは,歯ごたえがありました。美味しい給食ごちそうさまでした。」・・・4ねんせい

「ツナとほうれんそうが,ぼくはツナが好きだし,ほうれんそうとあっておいしかったです。とうにゅうのクリームシチューもまろやかでおいしかったです。」・・・5ねんせい


 

丁寧な手洗いをしよう つくし

画像1画像2画像3
 寒くなると,水も冷たくて手を洗うのも適当になりがちです。でも,風邪やインフルエンザが気になる季節。風邪やインフルエンザ感染を防ぐためにも,子どもたちにしっかりと手洗いしてもらおうと手洗いチェッカーを使って手のバイキンを目で確かめてみました。
 チェック液を手のひらにつけてブラックライトにかざすと,見事に爪や指の間が光りました。
 「うわ!きたない!。」
 「もう一回手洗いしてくる。」
 子どもたちは光ってしまった自分の手を見て,ものすごく丁寧に手洗いする決意をしたようです。
 
 きれいに手を洗った後は,みんなで福笑いに挑戦しました。
「もっと上!!」
「右!右!」
とアドバイスしながら,興奮しすぎて
「こっち!こっち!」
「真ん中!!」
と叫び,福笑いをしている子を混乱させた子どもたちでした。

1月15日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・きつね丼の具
・すいとん

 今日の給食は,小麦粉をこねて作った団子「すいとん」が入った,献立名も『すいとん』でした。
 昨日の「防災とボランティアの日」の献立にしても良いようなメニューです。何年か前には,この献立で実施したこともあるのですが,昔,食べ物がない時代に食べられていた物に比べると,手作りで風味もよく「おいしすぎる。」のではないかと自我自賛。1月は,「学校給食について考えよう」という給食目標でもあるので,寒い時期に旬の食材も使って,いろいろな食べ物が食べられることへの感謝の気持ちも育てたいと考えました。子どもたちにもしっかり伝わったのではないかと思います。

 子どもたちのピカイチ感想より・・・・
「すいとんがモチモチしてて,おいしかったです。きつねどんぶりの具の味があまいかんじがしておいしかったです。」・・・つくし

「きつねどんぶりのぐがむぎごはんでもきざみのりでもまぜると,すごくおいしかったです。すいとんがすごくもちもちしてておいしかったです。また3人でおもち(だんご)をまるめてほしいです。」・・・2ねんせい

「すいとんのだんごがもちもちして気にいりました。やさいもおいしかったしまた,作ってください。」
「きつねどんぶりのぐが,とてもごはんにあっていておいしかったです。すいとんがおいしかったです。」
「すいとんの野菜が甘味を出していました。」・・・4ねんせい

「すいとんのだんごがおいしかったです。色んな具があっておいしかったです。きつねどんぶりがおいしかったです。ぐとのりがごはんにあっていて良かったです。」・・・5ねんせい
 

 

支部育成ブロック交流会 つくし

画像1画像2
 伏見板橋小学校,伏見住吉小学校,下鳥羽小学校の育成学級のみんなが伏見南浜小学校に来てくれました。
 以前から,何度か集まって,1月29日から京都市美術館別館で開催される小さな巨匠展の作品作りを一緒にしてきたので,今日は出来上がった作品をみんなで見たり,合同作品として飾る準備をしたりしました。その後は,みんなでおちたおちたゲームや大型かるたで遊びました。

1月14日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ソースやきそば
・牛 乳
・ひじきの炒め物
・みかん

 今日の給食は,防災とボランティアの日にちなんだ行事献立でした。
 京都市では,台風の接近に備えて保管しておいた献立が三献立あります。
 今日は,その中の1つ『ソースやきそば』・『ひじきの炒め物』を実施し,今から20年近く前に起こった阪神淡路大震災を教訓として,防災について考える日に設定し,災害が起こった時の備えについて考えました。しかし,今日は,今が旬の『みかん』をつけることで,当たり前の生活ができていることへの感謝についても考えるきっかけになればと考えました。

 一緒に給食を食べた1年生は,「やさいのパワー」について学習したことや「防災とボランティアの日」にちなんだ給食についても知ったことで,苦手な食べ物が多い児童が,見違えるほど積極的に野菜を食べている姿が印象的でした。もう一つは,牛乳が飲めなかった児童が全員(4・5人いましたが),時間内に完食できるようになっていたことも子どもたちの大きな成長を感じました。

 今日のピカイチ感想より・・・
「みかんがあまくておいしかったです。ぜんぶおいしかったです。またつくってください。ソースやきそばが,あじがこくておいしかったです。また,おてがみかきます。」・・・1ねんせい

「みかんのか肉ががおいしかったです。ソースやきそばがおいしかったです。」・・・3ねんせい

「今日のソースやきそばが野さいたっぷりでおいしかったです。みかんが冷たくておいしかったです。」
「今日のソースやきそばは,ちゅうかめんとソースがうまくからみあっていてとてもおいしかったです。」・・・4ねんせい

「今日の給食のソースやきそばがおいしかったです。おいしくて3ばいおかわりしました。これからもおいしい給食作って下さい。ぼくもソースやきそばが,とてもおいしかったです。非常食でここまでおいしいものを作るのはすごいと思いました。」・・・5ねんせい

1月13日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・だいこん葉のごま炒め
・黒豆

 今日の給食は,お正月料理『黒豆』が登場しました。
 一緒に給食を食べた1年生では,「大好き」という子どもや「食べたことない」という子ども「食べてみたらあまくておいしい」と言っている子どももいました。お正月の食べ物の『黒豆』について紹介したことで,いわれや願を知り残さず食べてくれていました。

 今日のピカイチ感想より・・・
「ひらてんとこんにゃくのにつけがおいしかったです。だいこんばのごまいためがおいしかったです。」
「ひらてんとこんにゃくのにつけのひらてんがぷるぷるしてておいしかったです。むぎごはんがふわふわしてておいしかったです。」・・・1ねんせい

「ひらてんとこんにゃくのにつけのひらてんがとてもおいしかったです。お正月料理の黒豆もおいしかったです。」
「今日のひらてんがもちもちしてておいしかったです。」・・・4ねんせい

「今日の黒まめは,おいしかったけどくろまめが少しかたかったです。ひらてんとこんにゃくのにつけがとてもおいしかったです。」
「今日のひら天ここんにゃくのにつけおいしかったです。またつくってください。今日のくろまめすごく味がしみこんでておいしかったです。また,つくってください。」・・・5ねんせい

「黒豆がほどよい甘さで美味しかったです。だいこん葉のごまいためもだいこん葉がシャキシャキしていておいしかったです。」・・・6ねんせい
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp